※以下の記事は、
本日9月7日(月)のとちぎテレビ「イブ6プラス」にて放送されます!!
※以下の記事は、
下野新聞にて取り上げられます!!
以下をクリック!!
ニュージーランドとのオンライン交流みなさんこんにちは。
ここのところ雨続きで、今一つ心が晴れ晴れとしません。
本日、そんな雰囲気を吹き飛ばすかの如く、とても楽しい活動が実施できたのでご報告です。
本日の10時より、NZの高校とオンライン交流を行いました。
2019年に、中高合わせて9名の生徒がNZ現地校でのターム留学に参加しました。
その後、10月には、中等6年の山本健太君が滞在したFeilding高校(以下、FHS)のラグビー部がラグビーワールドカップに合わせて来日し、佐野日大高校ラグビー部との交流試合を行いました。

(2019年度 来日時の様子① ハカを披露するFHS生徒)本校プラザ40にて

(2019年度 来日時の様子② ラグビーの試合の様子)佐野市運動公園にて
約1年が経過し、本来であれば今年度もNZターム留学を実施するはずでったのですが…新型コロナのため、今年度の海外各姉妹校との交流は残念ながら実施見送りとなりました。
「このまま交流できないのはとても寂しい」ということで、このたび、オンラインで交流することになりました。
今回は①FHS生徒のハカ、②両校の紹介+クイズ、③日本文化紹介、④和太鼓紹介
というメニュー。
まず①では、オープニング冒頭で早速「ハカ」を披露してくれました。
そこに昨年度留学をしていた山本君が参入。
画面越しに、国境を越えて、同じハカを同時に披露しあうことができました。

(ハカをFHS生徒と同時に披露する山本君)
②では、両校の生徒たちがそれぞれ自分たちの学校に関する説明をし、それについてクイズで答えるという交流。

(ものすごい盛り上がりを見せ、楽しい雰囲気でしたね)
③の文化紹介では、生徒たちがそれぞれの得意技を遺憾なく発揮

(茶道部員による呈茶を披露)

((澤井さんのユカタ+書道部員によるライブ)

((海を挟めども、我々は仲間!!という意味を込めた「四海同胞」)
開始直後、若干、インターネット上の不具合もありましたが、その後は順調に進み両校の生徒たちはとても有意義な時間を過ごすことができました.
今後はオーストラリア、そしてマレーシアの姉妹校ともオンライン交流を続けていきます!!
~参考~
<本校のグローバル教育関連プログラム>
①イギリス研修旅行(4年生全員)
姉妹校:キングエドワード6世校
姉妹校:ストラットフォード グラマースクール・フォーガールズ
②日本大学主催イースター(春季)/サマー(夏季)プログラム~日大付属高校生対象
(各時期、4・5年生から選抜)
日本大学姉妹校:ケンブリッジ大学ペンブルック校
③中国 北京月壇中学 相互訪問(4~5年生から選抜)
姉妹校:北京月壇中学
④オーストラリア フィールドワーク(4~5年生希望者)
姉妹校:セントスティーブンスカトリックカレッジ
⑤マレー半島 フィールドワーク(3~5年生希望者)
姉妹校:Sri UCSI セカンダリースクール
⑥ハンガリー研修旅行(4~5年生選抜)
姉妹校:フンハルビ ヤーノッシュ 二言語教育貿易経済専門学校
➆ニュージーランド ターム留学〔3か月〕(3~5年生希望者)
現地校:フィールディング高校
*なお、本年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため、すべてのプログラムについて次年度以降に延期または中止となっております。