令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17897381
Since 2010/04/01

ログイン

検索

佐野日本大学中等教育学校サッカー部のホームページへようこそ
  
  中学生年代は数年前までは県大会は夢の話しでしたが、高瀬コーチがテコ入れし、海老沼監督が育て上げ、選手がそれに応えた結果、県大会出場を果たすようになりました。部員たちは小学校時代にクラブチームでならした者から、サッカーはもちろんスポーツさえやったことのない者までいますが、三年間練習を続けることによってサッカーが上達していきました。今は県大会の上位進出と関東大会出場を目指して日々練習を重ねています。
 高校生世代は2011年度からチームとして発足しました。まだまだ、出来たてのチームではありますが、まずは栃木県のベスト8に入るチームを目指すとともに、大学などの進路実現を目指して学習の両立を図っています。
 しかしながら、この部はサッカーをするためだけに存在しているわけではありません。サッカーを通じて社会に貢献出来る人材を育成することが本来の目標です。挨拶・礼儀・掃除・整理整頓などが大切です。そして、何より選手が佐野日大中等サッカー部に入って良かったと思ってくれることが大切です。現在、積極的に活動をしております。その一端をホームページでご覧ください。
懐かしい昔のホームページを見たい方はコチラ
 
あなたのシュートで目指せ30000ゴール(アクセス数)
COUNTER41806ゴール!!
H22.11.11からのアクセス数

SGGKの独り言

SGGKの独り言[根記事一覧]
12

【サッカー部SGGKの独り言】『両立』(0件)Web管理2014/04/22(22票)
【前期サッカー部SGGK】下野杯延期(0件)Web管理2014/02/08(3票)
【前期サッカー部】『下野杯日程変更』(0件)URLWeb管理2014/02/07(5票)
【サッカー部(SGGK)】下野杯(1件)画像Web管理2014/02/02(19票)
【サッカー部(前期課程)】 佐野市中体連 2日目(0件)画像Web管理2013/05/13(22票)
【サッカー部(前期課程)】 佐野市中体連 1日目(0件)画像Web管理2013/05/13(10票)
【サッカー部(前期課程)】練習(0件)画像Web管理2013/04/20(8票)
(サッカー部)SGGKの独り言『下野杯を終えて』(0件)Web管理2013/02/08(11票)
(サッカー部)SGGKの独り言『今度こそ』(0件)Web管理2012/07/21(7票)
(サッカー部)SGGKの独り言『中体連前夜』(0件)Web管理2012/05/10(12票)
(サッカー部)SGGKの独り言『サッカー部CM完成!!』(1件)画像Web管理2012/02/17(17票)
(サッカー部)SGGKの独り言『うちの伝統』(0件)Web管理2012/01/17(7票)
SGGK『ごめんな』(0件)Web管理2011/06/24(15票)
SGGK『監督からのお知らせ』(0件)Web管理2011/03/24(1票)
SGGKの独り言『監督からの指令』(0件)Web管理2011/03/21(4票)
サッカー部緊急連絡(0件)Web管理2011/03/17(4票)
SGGKの独り言『がまんの時間帯』(0件)Web管理2011/03/17(4票)
SGGKの独り言『選手権の応援』(0件)Web管理2010/11/15(9票)
SGGKの独り言『試合中の荷物置き場』(0件)画像Web管理2010/10/27(9票)
SGGKの独り言『イングランドとフランス』(0件)Web管理2010/06/24(7票)
12

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。