令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17897483
Since 2010/04/01

ログイン

検索

  古武術研究同好会  
       ( 鹿島神流武道連盟 佐野日大支部 )


顧問    大沢克至(鹿島神流小目録)  渡邊明男(鹿島神流免許皆伝)
卒業生指導者  
       森田浩司(初代部長:筑波大学卒 筑波大学鹿島神流武道部OB 鹿島神流小目録)
       鈴谷賢史(元部長:東京大学卒 東京大学鹿島神流武道部元主将 鹿島神流免許皆伝
部  長  田村葵(4年)   副部長  萩原辰哉(3年)
部員数   30名  (5年・8名 4年・7名 3年・7名 
2年・3名 1年・5名 (男子17名・女子13名) 平成27年5月14日現在                                                                                                                                                       
練習日
   月  火  水  木  金   (放課後5時30分まで) 
場 所    体育館2階(月~木)、アクティブスペース・人工芝(金)
練習内容  鹿島神流 剣術 柔術
モットー   「文武両道」
        武道を通して学んだことを学習活動にも活かし、バランスのとれた学校生活を送る

 
古武術同好会ニュース&日々の練習
1234
2015/08/22

【古武術同好会】合同合宿参加

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
鹿島神流派武道連盟昭和第一高校支部(東京)・佐野日大支部(栃木)・市川学園支部(千葉)による合同合宿に本校の6名の生徒が参加してきました。

今回は、校内セミナーの日程とぶつかってしまったため、4年生4名、3年生2名の参加となりました。
ハードな練習で、いきなり手にできた豆の皮が破れてしまった生徒もいましたが、テーピングをして、「痛みに耐えてよく頑張った」と褒めてあげたい気分です。

他校の生徒や先生との交流を通して、部員一人一人が良い刺激と実のある稽古による技量の向上を得て帰ってきました。


                            鹿島神武殿にて(8月19日)

神武殿の他、鹿島神宮道場・武徳殿でも稽古を行いました。

                           鹿島神宮道場・武徳殿内部


 武徳殿には、昭和天皇・皇后が着座された椅子も展示(それもそのままさりげなく)されていたりします。

今回の合宿では、特に昭和第一高校の志村先生、大谷先生、佐藤先生、同校OG、同校生徒の皆さんに大変お世話になりました。本当に良くしていただきました。心から御礼申し上げます。
14:38 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2015/05/14

【古武術同好会】夏休み合宿の予定

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
今年度の夏合宿(合同合宿)の日程が決まりました。
  日時 : 8月19日(水)~21日(金)
  場所 : 鹿島神宮道場  (宿泊場所・鹿島市内)
  主催 : 鹿島神流武道連盟昭和第一高校支部・市川学園支部・佐野日大支部
     
  昭和第一高校(東京)、市川学園高校中学校(千葉)の同門の皆さんと共に稽古ができる貴重な機会となります。

  鹿島神宮道場での稽古も、身が引き締まるような経験となることでしょう。

  参加については、もちろん強制ではありません。全日参加でなくてもOKです。
10:35 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2014/12/04

【古武術研究同好会】柔術の活動♪技を学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 古武術研究同好会では鹿島神流という流派の柔術と剣術の活動を行っています。今日は「柔術」の活動をする日です。
柔術は、手や短い武器をもって相手を制する日本古来の武術です。
今日は顧問の先生から、両襟を取られた場合の制敵の技術を技を学びました。
様々な組み手や攻撃や守りの技を習得し、技術も精神も鍛えることができる
古武術研究同好会の活動は魅力的です。
興味のある人はぜひ練習に参加してください!!


▲初めはミーティングから。
 予定や今日の練習内容の説明を受けます。

▲柔術の技を学ぶ。
 先生から襟を取られた際の対応方法を学びます。

▲さあ、襟を取ってごらん。皆、真剣です。
16:35 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2014/11/13

【古武術同好会】部活動紹介と日々の活動♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 体育館2階のスペースを使って、柔術や剣術を稽古する古武術同好会
武道は身体を鍛えるだけでなく、礼儀作法も鍛えます。
剣術では顧問の先生の指導の下、様々な形を学び、腕を磨いています。
活動する生徒の多くは古武術と関わるのは初めての者ばかりです。
日々、稽古を重ね、文化祭などで稽古の成果を披露します。
自らの剣術や柔術の腕を磨き、礼儀を学べる古武術に
興味のある人はぜひ稽古に参加してみてください!!


▲剣術
 顧問の先生に剣術の指導をしてもらいます。

▲清掃
 最後は自分の稽古で使用した場所を綺麗にして終わります。
16:30 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2013/11/15

【古武術同好会】鹿島神流武道連盟創立40周年記念式典

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
平成25年10月20日(日)東京、グランドアーク半蔵門において、
鹿島神流派武道連盟創立40周年記念式典が挙行されました。

式典では、師範家の關文威先生(筑波大学名誉教授)の記念講演や、
山中伸一文部科学省事務次官(我々の同門です)、鹿島神宮宮司の
鹿島則良先生のご挨拶もあり、また日本各地のみならず海外からも
同門のみなさんが大勢駆けつけ、盛大に行われました。


      關文威先生より表彰を受ける東大支部
左端に立つのは本校の卒業生で東大文一に進み、現在は大学院で研究を続けている鈴谷さん
(本校古武術同好会でも6年間頑張りました。まさに文武両道です。)


             イギリス支部代表の挨拶

また、佐野日大支部の今迄の活動に関連して、本校古武術同好会顧問の
渡辺先生が功労賞をいただきました。下の写真は副賞としていただいたループタイで、
やはり鹿島神流の同門であり著名な彫刻家であった故雨宮淳先生の作品です。


現在、本校の古武術同好会では、熱心に武道の稽古に励む生徒達がたくさんいますが、
もちろんモットーはまさに「文武両道」。
先輩の鈴谷さんたちをお手本にして、勉強に、武道に真摯に取り組み、将来社会に貢献できる人を育んでいきます。
16:49 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
1234

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。