令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数18042161
Since 2010/04/01

ログイン

検索

後期課程サッカー部について

絵文字:良くできました OK佐野日大中等教育学校後期課程サッカー部の構成(平成30年9月現在)絵文字:良くできました OK
 指導スタッフ

  ☆顧問・監督:中井啓之
  ☆顧問・コーチ:田中竜司
  ☆スーパーアドバイザー:海老沼秀樹(佐野日大高校サッカー部監督)
  ☆スーパーアドバイザー:高瀬亮(佐野日大高校サッカー部コーチ)
  ☆非常勤コーチ:小林奏輝
 部員数…11名
  ☆6年…引退
  ☆5年(4名
  ☆4年(5名)
  ☆3年(2名)
 後期課程(高校年代)主将・副主将
  ☆第七代主将:鈴木大智
  ☆副主将:堀口雄生・小倉俊人(4年)
 ※スタッフは人事異動などにより変更になる場合があります。
 ※中途新入部員大歓迎!!

佐野日大中等教育学校サッカー部のツボ絵文字:良くできました OK
一、社会に貢献できる人格の育成。
一、初心者歓迎。
一、現在、遠征なども実施中。
一、充実のグランド設備。
一、礼儀正しく、自主自立した人格の育成。
一、サッカーと学習の両立。
 

2016年試合予定&結果

日時 試合名会場 対戦相手結果&予定                     
4/10(日)
4/23(土)
5/14(土)
5/15(日)
5/22(日)
5/28(土)
U-18リーグ
関東予選
U-18リーグ
U―18リーグ
U-18リーグ
インターハイ予選
佐野日大高
宇都宮白楊高
佐野日大高
壬生高
小山西高校
河内運動公園
佐野日大C
作新学院
足利
足利南
佐野
文星芸大附属
○1-0
●1-1(PK2-4)
●2-5
○1-0

●1―6
 

サッカー部トゥディ

サッカー部 後期課程
12
2016/09/13

【後期サッカー部】日大大会終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

今年度の日大大会も大きな怪我もなく、トラブルもなく無事に終了しました。
今回、二年前に比べて失点を3分の1に減らすことができました。また、初めて3位トーナメントに進出することができ、先輩たちが一歩ずつ築き上げてきた実績を、また一歩進めることになりました。
課題はまだまだたくさんありますが、冬の新人戦で勝利するために、これからも学業との両立を図りながら頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、平日の遠征にご理解とご協力を頂いた保護者の皆様や本校の先生方や事務局の皆さん。はるばる応援に駆け付けて下さった小林先生と松島先生。わがままな要望にも対応して下さったレンタルバスの藤倉さんや、時之栖の皆さん。そして、人数ギリギリで参加している我々のために、女子選手の参加をご理解頂いたり、副審を免除して頂いたり、試合日程を考慮して頂いたり、選手たちに励ましの言葉をかけて下さった、日本大学そして各附属校のサッカー部の指導者の方々や選手の皆さん。
ありがとうございました。
09:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2016/07/25

【サッカー部(後期)】夏の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

▲▼人工芝での練習


 夏休みは午前中から練習することができます。
 人工芝のグラウンドでボールを追いかけます。
 少人数で競り合いながら、ボールを奪い合い
 を行っていました。
10:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2016/07/07

【サッカー部(後期)】先生も参加してミニゲーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

▲▼人工芝でミニゲーム


 今日はとても暑い一日でしたが、夕方は少し風が吹いて暑さが和らぎました。夕方の人工芝(通称:アクティブスペース)では、後期課程のサッカー部がミニゲームを行っていました。ミニゲームには顧問の先生も一緒に参加しました。後期課程の部員たちは動きも軽やかで、フィジカルも強く、上手いパスを回していました。良い汗を流せたミニゲームでした。(広報)
18:30 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2016/05/18

【後期サッカー部】ヘディングポートボール

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
  人工芝でのスペースでサッカー部のミニゲーム。しかし、サッカーの練習とは思えない目を疑うような光景がありました。それは手を使ってパスをしていたのです。それはなぜなのか・・・・。実はヘディング可能なポートボールを練習の中に取り入れていたのです。普段の脚を使ったサッカーの練習とは一味違い、気分転換にもなりました。サッカーでの競り合いにも生かせるヘディング可能なポートボール。パス回しや相手を抜くテクニックなど、サッカーにも十分生かすことのできる練習となりました。(広報)

 サッカー部より補足。
 けっこう手を使ってボールをまわすトレーニングはどのチームでもやっていますね。
 正確には、シュートはヘディングのみというルールのポートボールです。
 守備は手を使ってヘディングを防げるので、自然とゴール前でシュートを打たせないため積極的にジャンプして競り合うことになります。また、条件が不利な攻撃側は、手が使える守備の手が届かないよう、絶好のポジショニングをとるようになるわけです。
また、ドリブル禁止なので、積極的にボールを受けられる位置にみんなが動こうとします。
 しかし、何より今日のコンセプトは、ここのところ休みがなく疲労がたまっている選手たちのリフレッシュと積極的休養でした。


▽ポートボール!?の練習

▽激しい競り合い

20:10 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2016/01/18

【後期サッカー部】県新人戦速報

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 1月17日(日)に栃木県サッカー新人大会が開催され、本校は佐野市運動公園多目的競技場にて今市高校と対戦しました。
 昨年夏から取り組んできた、チャレンジ&カバーを徹底した粘り強い守備と、縦に速い展開で80分間戦い続けました。
 後半に本校が佐藤選手のシュートで先制し、その後も今市高校の猛攻をしのいできましたが、試合終了5分前に同点ゴールをゆるしPK戦へ。
 GKの宮嶌選手も2本のシュートを止めるなど奮戦しましたが、PK4-5と惜敗しました。
 11人ぴったりでの参加で、交代選手がいない厳しい条件でしたが、選手はよく戦っていたと思います。敗北の中にも確かな手ごたえを感じてくれたのではないかと思います。
 しかし、80分で勝ちきれなかったのは、我々の実力であり課題となりました。この悔しさを忘れずに、勝ちにこだわって関東大会予選を目指してほしいと思います。
 寒い中、応援に来て下さったみなさま、ありがとうございました。

●佐野日大中等1(0-0/1-1/PK4-5)1今市○
17:34 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2015/07/29

【サッカー部(後期)】真夏の練習♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 連日、暑い日が続いています。
部員たちも暑い中でも気合いの入った練習を行っています。
今日は人工芝のグラウンドを活用してパス練習など、技術の
向上に努めています。
ボールを競り合う練習ではフィジカルの強さを選手たちは鍛えています。


             △顧問の先生が高い球をあげます。

                △先生の上げた球を必死に競り合います。

14:38 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2015/07/17

【サッカー部(後期課程)】雨上がりのミニゲーム

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 昨日と今日は台風の接近に伴い、天候が悪かったですが、
今日の午後は晴れ間が見えました。
午後からの部活では雨上がり、久々にミニゲームを行いました。
後期課程になると、技術も向上します。単にドリブルで強行突破するのではなく、
パスを小刻みに回しながら、つないでつないでのシュートも見られました。


△久々に晴れての練習。
 人工芝のグランドを使ってのミニゲーム。
20:12 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2014/12/06

【サッカー部(後期課程)】素早いパス回し♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
  中間テストが終わって、部活動も始動。
 後期課程のサッカー部が人工芝においての練習を行いました。
 後期課程とはいっても、中体連の大会を引退した3年生が練習に参加しています。
  人工芝を使って、パスを回す者パスを奪いに行く者に分かれての
 練習が展開されていました。
 アクティブスペースは普段のグランドよりは狭い空間ですが、細かいパス回しを
 増すことができます。晴天ですが、空気は冷たいですが、部員たちは機敏な動きを
 見せていました。

 
▲パス練習
 パスを回す者とパスを奪いにいく者が目まぐるしく変わります。

▲素早く動く
 懸命にボールを追いかけて、パスする選手からボールを奪い合っていました。
15:05 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2014/10/17

【サッカー部】 奉仕活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
本日の放課後、職員室の裏から生徒の声が聞こえくるので、覗いてみると...

サッカー部の後期課程生が一生懸命掃除をしていました!

明日の創立50周年記念式典には、たくさんのお客様がいらっしゃいます。そのお客様を迎える準備です。
日頃のチームワークで隅々までみるみるうちにきれいにしてくれました。また、別働隊は会場の座席およそ350席を並べてくれました。
なお、軟式野球部(前期課程)も頑張って協力してくれました!!
17:16 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2014/09/08

【サッカー部≪後期≫】日大大会を終えて

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

 9/1(月)~9/3(水)にかけて、富士山のふもと静岡県裾野市の時之栖で行われた日大大会に参加して来ました。
 選手たちのたっての希望もあり、今回は特別にクラブチーム登録をしている後輩たちも参加させて頂きました。
 初日、二日目と全国レベルの強豪の強さを肌で感じることができました。しかも最終日には、先輩たちの念願であった日大大会初勝利を果たすこともできました。
 帰郷してすぐに臨んだリーグ戦は疲れも見られ敗戦はしたものの、守備・攻撃両面で手応えを感じさせてくれるものでした。まだまだ発展途上の選手が多く、それだけにまだまだ成長が望めます。
 粘り強い堅守からのカウンターを武器にできるようにして、来年の初夏、インターハイ予選で波乱を起こしたいと思います。
20:23 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
12

お知らせ

平成24年度 栃木県高等学校サッカー新人大会

初戦
佐野日本大学中等教育学校 ―  那須清峰高校 
前半               0-0
後半               0-0

PK 
         佐野中等   那須清峰
×
×
PKの末、初勝利しました!!


試合前、ミーティング中
緊張している選手もいました。

掛け声をかけて、気合も十分!!

PK戦で見事なシュート!!

明日は、宇都宮短大付属高校と対戦です!
頑張れ、後期課程サッカー部!!!
 

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。