令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数18045825
Since 2010/04/01

ログイン

検索

◆ 令和2年度(2020) 学校説明会・進路相談会


令和3年度入学試験に向けた説明会は、すべて終了しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。


◇学校説明会・入試説明会・進路相談会〔保護者・児童 対象〕
★会場説明会(本校を会場とした 通常の説明会)⇒ お申し込みサイト へ
 0    【終了】
   8月08日(土)
   10:00~13:00 入試要項説明
      【終了】
   
 9月13日(日)
   10:00~11:30
 第1回佐日中等模擬試験 同時開催
  【終了】
   9月19日(土)
   14:30~16:00
 【特別開催】入試要項説明
  【終了】
 10月11日(日)
   10:00~11:30 入試要項/試験内容の説明
 【同時開催】第2回佐日中等模擬試験
   【終了】
 10月17日(土)
   14:30~16:00 【特別開催】入試要項説明/個別相談
  【終了】
 11月07日(土)
   10:00~11:30
 入試直前パワーアップ説明会(試験内容・ネット出願について)
  【終了】
12月05日(土)
   10:00~11:30
 第2回入試直前パワーアップ説明会(試験内容について)
(説明内容は、前回11/7(土)の説明会と同じです)
  【終了】
 01月16日(土)
   10:00~11:30
 第3・4回入試直前説明会(試験内容・出願について)
(説明内容は、前回12/5(土)の説明会と同じです)


◆説明会では、本校での生活、学習活動、進路指導 等について、毎回さまざまなテーマでご説明いたします。 
◆会場説明会では、説明会終了後、進路相談(個別)にも対応します。
◆会場説明会に来場の際は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。
◆参加学年(年齢)に制限はありません。保護者の方のみでもご参加できます!

説明会お申し込みはコチラから ⇒ お申し込みサイト
 ▶入学説明会 お申し込み   ⇒ リンク先:「入学説明会・進路相談会」より、お申し込みください。

佐日中等模試お申し込みはコチラから ⇒ お申し込みサイト へ

★初めてイベントの申し込みをされる方は、こちら もご覧ください。


◆お問合せ ⇒ 佐野日本大学中等教育学校 入試広報室(平日 9:00~16:00)
  担当:荒木・福田  電話 0283-25-0111(代)まで


 

◆ 令和2年度(2020) オンライン説明会 追加募集!【終了しました】


実施日・内容等は変更になることがあります。
あらかじめ ご了承ください。


◇学校説明会・入試説明会・進路相談会〔保護者・児童 対象〕
★インターネットによる 説明ビデオの視聴
月   日
時  間
内      容
【終了】 
 05月30日(土)
   10:00~10:30
 オンライン説明会【1】学校概要、本校での6年間について
【終了】 
 06月27日(土)
   10:00~10:30 オンライン説明会【2】本校教育の特色等について
           【終了】
 
  7
月12日(日)
 10:00~10:30 オンライン説明会【3】学校生活、年間行事等について

★追加募集!オンライン説明会(インターネットによる 説明ビデオの視聴)
視 聴 期 間
時  間
内      容
  7月13日(月)~
      0
8月31日(月)
   期間中24時間
最終日 23:59
 全3回のオンライン説明会(下段参照)で放映した説明ビデオの
 すべてが視聴可能です(これまで未参加の方向けです)。
 YouTubeを利用した動画視聴型説明会ですので、インターネットに
 接続可能な環境と端末があれば、期間中24時間視聴可能です。

追加募集!お申し込みはコチラから ⇒
お申し込みサイト 
 ▶オンライン説明会 お申し込み   ⇒ リンク先:「オンライン説明会」より、お申し込みください。



◆動画では本校での生活、学習活動、進路指導 等々、さまざまなテーマでご説明いたします。 


★初めてイベントの申し込みをされる方は、こちら もご覧ください。




◆お問合せ ⇒ 佐野日本大学中等教育学校 入試広報室(平日 9:00~16:00)
  担当:荒木・福田  電話 0283-25-0111(代)まで


 

◆令和2年度(2020) 一日体験学習 【終了しました】


実施日・内容等は変更になることがあります。
あらかじめ ご了承ください。


◇一日体験学習〔保護者・児童 対象〕

一日体験学習〔保護者・児童 対象〕

月  日

時  間

内  容

8月8日(

10:00

13:00

本校が取り組む「SDGs」をテーマとした、楽しい体験学習で佐日中等を体感しよう!入試要項説明・個別相談コーナー、校内見学ツアー(希望者)もあります。
※小学校長推薦書を配布します。


 おもしろくて、ためになる体験学習で佐日中等を体感しよう! ⇒ 当日の日程・内容

 ◆新型コロナウィルス感染予防のため、必ず事前申込をお願いします。(人数制限あり/募集組数48組)
 ◆学校概要や入試要項の説明、個別相談コーナーもあります。お気軽にご参加ください。
 ◆当日は、マスク着用の上、筆記用具、上履き・スリッパ等をご持参ください。
 ◆一日体験学習のお申し込み 制限人数に達しました。
 
 

2020年3月(令和元年度卒業生)大学合格状況 速報(4/3版)

 
 

令和3年度入学試験

 
 
▼第3回一般入試 当日の注意事項


▼第3回一般入試 駐車場案内図
 

令和2年度 第3回一般入学試験(1月26日実施) 窓口出願について

第3回一般入学試験の窓口出願を下記の要領で実施いたします。


◆出願試験:令和2年1月26日(日) 第3回一般入学試験(単願/併願)

◆出願期日:令和2年1月24日() 10:00 15:00

◆出願方法:1.事前に、本校入試室(下記参照)までお電話ください。

電話 0283250111  音声ガイダンス(受験問い合せ>中等教育学校)

2.出願に必要な書類(志願者調査書、通知票(6年生)のコピー、検定料 等)
        持参し、受付窓口までお越しください。

 

1月19日(日)までにネット出願を完了されている方は、窓口出願の必要はありません。
※試験の詳細は「令和2年度入学試験要項」をご覧いただくか、本校入試室までお問合せください。

 

◆9月16日学校説明会の詳細 【終了しました】


■ 学校説明会スケジュール

 9:30~

受付

10:00

開会のことば

10:00~10:30

校長挨拶・学校概要説明

10:30~11:00

本校のグローバル教育の取り組みについて
『佐日中等のチャレンジ』国際交流センター長 丹野隆史

11:05~11:30

入学試験要項説明

11:30

閉会のことば

11:30~12:00

個別相談/校内見学(希望者)

 

◆10月20日 学校説明会の日程 【終了しました】


 10月20日の学校説明会は、予定通りに実施いたします。
以下に、当日のスケジュールをお知らせします。
当日は、午前10:00~ 説明会として「入試問題の傾向と対策」について、各教科の担当者から説明いたします。受験をお考えの方は必聴の説明会です(基本的に8月18日の説明会と同じ内容です)。
 また、第2回模擬試験の結果発表・学習相談会も実施いたします。模擬試験を受験された方は、結果発表と併せて、説明会にもぜひご参加ください。

 現在、学校周辺の道路・鉄道において、台風19号による被害の影響が出ております。ご来校の際は、事前に情報をご確認の上、気を付けてお越しください。

 ▶ 佐野市地図情報システム:佐野市内の通行止地図情報
 ▶ JR東日本高崎支社     :台風19号の影響に伴う運転計画・両毛線臨時列車時刻表(小山~栃木間)
 ▶ 東武鉄道       :重要なお知らせ(台風19号の影響による主な被害状況 等)

◆ 10月20日(日)のスケジュール ◆

内  容

説明会(入試問題の傾向と対策)

内  容

模試結果返却・学習相談会

説明会

10:00 ~ 11:30

結果返却

学習相談

9:00 ~ 12:30 随時受付

挨 拶

10:00 ~ 10:05 ( 5分)

模試解説

国 語(40分)

算 数(40分)

国 語

10:05 ~ 10:15 (10分)

解説①

 10:00 

 ~ 10:40

 10:00 

 ~ 10:40

算 数

10:15 ~ 10:25 (10分)

 

 

 

理 科

10:25 ~ 10:35 (10分)

 

 

 

社 会

10:35 ~ 10:45 (10分)

 

 

 

英 語

10:45 ~ 10:55 (10分)

 

 

 

休 憩

10:55 ~ 

 

 

 

入学試験

要項説明

11:00 ~ 11:30 (30分)

解説②

 11:00 

 ~ 11:40

 11:00 

 ~ 11:40

 

 

解説③

 12:00 

 ~ 12:40

 12:00 

  ~ 12:40

 

 

結果返却

学習相談

~13:00 終了

 

◆9月8日 第1回模試 結果発表について

第1回模擬試験の結果発表(個人成績表の郵送)について

第1回模擬試験を受験いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
試験の結果については、9月22日(日)に実施した「結果発表・学習相談会」にて返却いたしました。
なお、当日ご来校できなかった方には、9月24日(火)発送の郵便にて返却いたしますので、結果到着まで、今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
 

◆10月6日 第2回模擬試験 【終了しました】

 

第2回 佐日中等模擬試験(10月6日)日程案内

■佐日中等模試スケジュール (児童) 

■学校説明会スケジュール (保護者)

900~ 930

受付

9:00~ 9:50

受付

935~ 945

受験上の注意

9:50

開会のことば

9501040

第1限目 国語

9:5010:30

校長挨拶および学校概要説明
 ▶「大学付属校」だからできる
  佐野日本大学中等教育学校の教育!

10551145

第2限目 算数

10:40~ 11:20

グローバル教育と
ユネスコスクールの取り組み
 ▶「佐日中等のチャレンジ」

11451150  

資料配布

11:2011:40

入学試験要項説明

1150

解散

11:40

閉会のことば、解散

 

★ 模擬試験が終了するのをお待ちの保護者を対象に「学校説明会」を実施いたします。

ぜひご参加ください(申込不要)。

★ 受験者の持ち物:受験票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)、上履き

「受験票がない方」「受験票を忘れた方」「当日申込の方」は当日朝、受付に申請してください。

 

 

第2回模擬試験 結果発表 10月20日の日程 【終了しました】

 第2回模擬試験の結果発表は、予定通りに実施いたします。
以下に、当日のスケジュールをお知らせします。
当日は、午前9:00~ 結果発表・学習相談会、午前10:00~ 国語・算数の問題解説をそれぞれ40分間✖3回実施いたします。なお、学習相談は希望制(整理券配布)です。詳細は下記日程表をご覧ください。
(ご来校できない方には、10月21日(月)発送の郵便にて返却する予定です。)
また、同日に学校説明会「入試問題の傾向と対策」も開催いたします。ぜひ、併せてご参加ください。

 現在、学校周辺の道路・鉄道において、台風19号による被害の影響が出ております。ご来校の際は、事前に情報をご確認の上、気を付けてお越しください。

 ▶ 佐野市地図情報システム:佐野市内の通行止地図情報
 ▶ JR東日本高崎支社     :台風19号の影響に伴う運転計画・両毛線臨時列車時刻表(小山~栃木間)
 ▶ 東武鉄道       :重要なお知らせ(台風19号の影響による主な被害状況 等)

◆ 10月20日(日)のスケジュール ◆

内  容

説明会(入試問題の傾向と対策)

内  容

模試結果返却・学習相談会

説明会

10:00 ~ 11:30

結果返却

学習相談

9:00 ~ 12:30 随時受付

挨 拶

10:00 ~ 10:05 ( 5分)

模試解説

国 語(40分)

算 数(40分)

国 語

10:05 ~ 10:15 (10分)

解説①

 10:00 

 ~ 10:40

 10:00 

 ~ 10:40

算 数

10:15 ~ 10:25 (10分)

 

 

 

理 科

10:25 ~ 10:35 (10分)

 

 

 

社 会

10:35 ~ 10:45 (10分)

 

 

 

英 語

10:45 ~ 10:55 (10分)

 

 

 

休 憩

10:55 ~ 

 

 

 

入学試験

要項説明

11:00 ~ 11:30 (30分)

解説②

 11:00 

 ~ 11:40

 11:00 

 ~ 11:40

 

 

解説③

 12:00 

 ~ 12:40

 12:00 

  ~ 12:40

 

 

結果返却

学習相談

~13:00 終了

 

◆10月6日 第2回模試 結果発表について

第2回模擬試験の結果発表(個人成績表の郵送)について

第2回模擬試験を受験いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
試験の結果については、10月20日(日)に実施した「結果発表・学習相談会」にて返却いたしました。
当日ご来校できなかった方には、10月21日(月)発送の郵便にて返却いたします。
よろしくお願いいたします。

佐野日本大学中等教育学校 入試室 菊地秀明
 
 




       <
日本大学付属校の進路における有利な点>     

 

(その1)日本大学は16学部を擁し、文系、理系、医歯薬獣医系、芸術系、体育系など、

ほぼすべての学科があり、6年生(高3生)の進路選択の幅が大きい。

(その2)日本大学の一般試験のレベルは、都内私立大学の定員厳格化により入試が難化
     しているが、付属校は付属推薦試験により有利に進学ができる。
(その3)日本大学の次の学部では、付属推薦試験と国公立大受験との併願が可能である。

(法学部・経済学部・国際関係学部・理工学部・生産工学部・工学部・歯学部・

生物資源科学部・薬学部・短期大学部)


 
               ―― あとがき ――

 

 私は、校長職に就き3年目を迎えます。この間、それまでの良い点は継承し、新しい

ことへも挑戦し、本校ならではの教育システムを構築してまいりました。学校は「生徒が主

役」です。6年間楽しく有意義に学校生活を送って欲しいと願っています。本校の校訓の一

つが「自主創造」であり、日頃より「人作りの佐野日大」を標榜しています。最終的には、

自分の頭で考え・判断・行動できる、「自主性」のある人間、そしてここ「佐野の地から世

界に羽ばたく人材の育成」をしたいと考えています。本校は中等教育学校として、6年一貫
育を行う学校ですので、それだけに責任があります。
満足して卒業して欲しい。そのために、

 ①学力を伸ばす ②英語やその他の資格検定取得を伸ばす 個性を伸ばす
この3点について特に強化しています。またこの6年間は、生徒にとって、将来の職業を決め
る人生にとって最も大切な時期を迎えます。それだけに「希望進路の実現」は大切です。
本校は進路の面でも日本大学の付属学校として、他にはない有利な特徴が沢山あり、他大学においても力を入れています。きっと満足していただけると確信しています。
 また、成長著しい大切な6年間を、佐野日本大学中等教育学校で、思う存分才能を伸ばし、充実した学校生活を送って欲しいと願っています。

 本校では皆さんをお待ちしております。是非私たちの学校の門をたたいてください。

    令和元年8月  
          佐野日本大学中等教育学校 校長 小倉宏明

 


(2)
Global(英語力の育成と国際人の育成)

姉妹校交流(6ケ国7校)英国・米国・

中国・豪州・マレーシア・ハンガリー

4年次英国研修旅行(姉妹校訪問)

英国ケンブリッジ大学研修(日本大学主催)

毎年2名参加(学校より補助あり)

ユネスコスクール認定校

(県内高校・中等では本校のみ)

  ⇒ユニクロと連携し「服の力」

プロジェクト展開中

3カ月短期(ターム)留学制度(ニュージーランド:1校に一人)・・・今年度より実施

・ネイティブ教員の授業は少人数制15人)

・日本人教師の英語による授業を展開

・本校では資格検定試験として「英検」と「GTEC」を採用

・英検対策講座を実施

 

 <状況>

 ・(最難関)英検1級取得者3名準1級取得者5名他の級も多数合格

 ・国際英語弁論大会2017全国2位2018全国3位



 

(3)Stem(理数科学技術教育)

・プログラミング教育及びライントレースロボット ⇒(前期課程全員)

・4年生より全員がタブレット所持 ⇒ ICT 教育

EdTecheラーニング、スタディアプリ、マナビジョン、アクティブラーナー)

理系志望者進路指導の充実(医歯薬獣医・看護保健系対応)

 

 <状況>
 ・今年度よりロボット部新設(日本大学理工学部と
  連携) 11月ロボットコンテスト参加予定

・化学グランプリ2017年 金賞(全国5位) 

30年度 理科研究展で地区最優秀賞受賞

JAXA共同研究(全国から20名選抜)参加

 


    <
21世紀型教育」の実践>

 

 そこで、本校では社会の変化及び国の教育制度改革を踏まえ、本校独自の教育イノベーションに踏み切りました。本校では具体的指導項目として


 (1)
激動の時代を生き抜く「人間力」の強化と、
   「確かな学力」(教養)の育成           →  Humanity
 (2)グローバル化社会に即応できる確かな英語力の育成
   世界で活躍できる国際人の育成          →  Global
 (3)高度情報化に対応できる理数科学技術教育    →  Stem


を教育の三本柱にし、新しい教育
21世紀型教育」を実践し、21世紀の社会で活躍できる

人間力の育成に努めていくことにいたしました。 ※Stem(ステム)とはScienceTechnology

EngineeringMathematicsの頭文字をとっもので、科学と数学を土台として科学技術の人材育成を行う教育です。

 

<具体的な取り組みと状況>

(1)Humanity (人間力の強化と確かな学力)

 <人間力の強化>

・活動:勉強以外の活動を必ず一つ挑戦する個性を伸ばす!

・礼法学習、文化祭・体育祭、農村・漁村研修、英国研修旅行、歌舞伎鑑賞等

集団生活を通して自主性や思いやる心、考える力、リーダーシップを養成

 ・リベラルアーツ(教養講座)
  <昨年実施例>
   1回目・・・お茶の水女子大から政府観光局(本校卒業生)
   2回目・・・独協医科大から医師(本校卒業生:大学主席卒業)
   3回目・・・佐野厚生病院医師(慶応大主席卒業)
   4回目・・・リオオリンピック・アーティスティックスイミング団体銅メダリスト
 ・情操教育として礼法学習(茶道)や音楽や芸術を強化
    合唱部 管弦楽部 和太鼓部 ⇒ 本校ホームページで定期演奏会の様子を視聴できます。・・・天使の歌声、バイオリンの調べ、勇壮な和太鼓の音楽をお楽しみ下さい。


 <確かな学力>

論理エンジン【 論理力・思考力の育成 :国語の授業

・アクティブラーニングによる授業【 考える授業、協働学習

eラーニング、課外(ターゲットゼミ)上級クラスは難関大講座、セミナー(長期休

業中)、習熟度別及びコース別クラス編成【 学力の向上のために

 ・中等教育学校独自の効率的なカリキュラム編成 【 ゆとりをもった授業進度 】

基礎基本の徹底(特に前期)学習習慣付け【 後半成績が伸びる上で大変重要 】

P(計画)→D(学習)C(分析)A(改善)によるスパイラル学習

  【 学習の仕方の工夫で成績が向上 】


 <状況>

・一昨年全国大会出場6名であったが、昨年は11名に

増加(英語、書道、馬術、作文、和太鼓、他)。

・現6年生(高3)の成績の1年次からの伸び(右図)
  ⇒5年次最後の模試成績SS70上⇒10
  ⇒在籍者(95名)に対するSS70以上の割合はトップレベル
      ⇒進路結果の躍進が期待される

 

 

本校を受験する受験生ならびに保護者の皆さんへ
            (校長メッセージ)

 

はじめまして、佐野日本大学中等教育学校校長の小倉宏明

です。本校の教育方針及び本校教育の目指すところ、そして

学校の今の様子をお伝えし、受験生の皆さんの学校選びの参

考にしていただければ幸いに思います。

 

<世の中の状況と教育の変化>

 

 現在、世の中は大きく変わろうとしています。それは、      (本校講堂)

第一に「少子高齢化」です。45年後の2065年には日本の人口は1/4減少し、国民の2.6

に一人が65歳以上になると言われています。そして現在の小学6年生は人生100時代を
迎えるとも推計されています。第二は「グローバル化」です。市場の国際化により、人・物・
情報の国際的交流が急速に進展しており、コミュニケーションツールとしての外国語、とくに英語が重視されます。第三は「高度情報化」です。現在の社会は、狩猟・農耕・工業・情報社会に次ぐ第五世代の社会「Society 5.0サイバー空間と現実空間を融合させた社会)を迎えます。AI(人工知能)やロボット、IoT(ものがインターネットに接続)の進歩により高度なサービスや価値が生み出され、これまで以上に便利な社会が訪れます。

 

<明治以来の大教育改革>

 

 このように、今後予想される、過去に経験のない激動の時代を生き抜いていく子供たちが、社会の中で活躍できる資質・能力を育成するために、国は従来の教育を見直し、明治以来の大教育改革を実施しているところです。そのポイントを要約しますと、

 

  (1)従来の知識・技能の習得だけではなく、「思考・判断・表現力」や、「主体性・多様性・協働性」を育て、主体的で対話的な深い学びをし、人の評価を多面的・総合的にする。

  (2)プログラミング教育の充実及び道徳を教科化する。

  (3)大学の入試問題(現高校2年生から実施)においては

思考・判断・表現力を問う問題と記述式問題を導入する。

➁従来2技能(読む・聞く)試験であった英語の試験を、
  ⇒
4技能(読む・聞く・話す・書く)実施する。
   試験は
外部検定試験を利用する。

という3点に集約されます。 

 
 
 

 校長から、皆さんへのメッセージです。バナーをクリックしてください! 
 

◆オリエンテーション・基礎学力テスト・物品引渡について


◆3月9日(土) 8:00~ 受付スタート ⇒ 8:50 入場完了 ※受付にて書類の提出があります。

 入学にあたり、本校生としての心得および諸注意について「オリエンテーション」を実施いたします。
 また当日は、オリエンテーションの他に「基礎学力テスト」「注文物品の引渡」もおこないます。
 詳細は、「新入生の手引」 P 6 ~ 7 ページをご覧ください。

 新入生のみなさん!
 「基礎学力テスト」と聞いて、緊張されているかもしれませんが…
 本校の入学試験を乗り越えたみなさんなら、きっと大丈夫!
 これまでの小学校での学習内容をしっかり確認して、
 当日は体調を万全に整え、元気に登校してください。
 私たちは、
  みなさんに会えることを楽しみにしています! 


 

10月20日 学校説明会の日程

 10月20日の学校説明会について、当日のスケジュールをお知らせします。
当日は、午前10:00~ 説明会として「入試問題の傾向と対策」について、各教科の担当者から説明いたします。
受験をお考えの方は必聴の説明会です(基本的に8月18日の説明会と同じ内容です)。
 また、第2回模擬試験の結果発表・学習相談会も実施いたします。模擬試験を受験された方は、結果発表と併せて、説明会にもぜひご参加ください。

◆ 10月20日(日)のスケジュール ◆

内  容

説明会(入試問題の傾向と対策)

内  容

模試結果返却・学習相談会

説明会

10:00 ~ 11:30

結果返却

学習相談

9:00 ~ 12:30 随時受付

挨 拶

10:00 ~ 10:05 ( 5分)

模試解説

国 語(40分)

算 数(40分)

国 語

10:05 ~ 10:15 (10分)

解説①

 10:00 

 ~ 10:40

 10:00 

 ~ 10:40

算 数

10:15 ~ 10:25 (10分)

 

 

 

理 科

10:25 ~ 10:35 (10分)

 

 

 

社 会

10:35 ~ 10:45 (10分)

 

 

 

英 語

10:45 ~ 10:55 (10分)

 

 

 

休 憩

10:55 ~ 

 

 

 

入学試験

要項説明

11:00 ~ 11:30 (30分)

解説②

 11:00 

 ~ 11:40

 11:00 

 ~ 11:40

 

 

解説③

 12:00 

 ~ 12:40

 12:00 

  ~ 12:40

 

 

結果返却

学習相談

~13:00 終了

 

第2回模擬試験 結果発表 10月20日の日程

 第2回模擬試験の結果発表について、当日のスケジュールをお知らせします。
当日は、午前9:00~ 結果発表・学習相談会、午前10:00~ 国語・算数の問題解説をそれぞれ40分間✖3回実施いたします。なお、学習相談は希望制(整理券配布)です。詳細は下記日程表をご覧ください。
 また、学校説明会として「入試問題の傾向と対策」の説明もいたします。ぜひ、併せてご参加ください。

◆ 10月20日(日)のスケジュール ◆

内  容

説明会(入試問題の傾向と対策)

内  容

模試結果返却・学習相談会

説明会

10:00 ~ 11:30

結果返却

学習相談

9:00 ~ 12:30 随時受付

挨 拶

10:00 ~ 10:05 ( 5分)

模試解説

国 語(40分)

算 数(40分)

国 語

10:05 ~ 10:15 (10分)

解説①

 10:00 

 ~ 10:40

 10:00 

 ~ 10:40

算 数

10:15 ~ 10:25 (10分)

 

 

 

理 科

10:25 ~ 10:35 (10分)

 

 

 

社 会

10:35 ~ 10:45 (10分)

 

 

 

英 語

10:45 ~ 10:55 (10分)

 

 

 

休 憩

10:55 ~ 

 

 

 

入学試験

要項説明

11:00 ~ 11:30 (30分)

解説②

 11:00 

 ~ 11:40

 11:00 

 ~ 11:40

 

 

解説③

 12:00 

 ~ 12:40

 12:00 

  ~ 12:40

 

 

結果返却

学習相談

~13:00 終了

 
▼サニチ中等模試 申込サイト
 
 

入学試験要項(英語入学試験)

【終了しました】 英語入学試験の詳細はこちらをご覧ください。 
 

◆お知らせ 【第1回模試 結果発表・学習相談会】


 

平成31年度 大学合格実績(4/5版)






 
公式 Facebook はこちら!

公式 Twitter はこちら!
 

◆7月29日(日)体験学習

 おもしろくて、ためになる体験入学で佐日中等を体験しよう!

◇体験入学〔保護者・児童 対象〕

月  日

時  間

内  容

7月28日(日)

10:00

13:00

面白くて、ためになる体験学習を通して、本校の学習・生活の一端を体験していただけます。

部活動紹介や学校説明コーナーもあります。


 ◆国語・数学・英語・理科・社会等の体験授業の他、部活動や学校行事の紹介があります。
 ◆入試要項の説明や個別相談コーナーもあります。お気軽にご参加ください。
 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。

 HPからのお申し込み => 申込フォーム


   ◇◆◇ 当日の日程 ◇◆◇
 時  間内  容
 9:00~10:00 受付 
 10:00~10:40 【40分間】 学習・部活動体験① ≪下表参照≫
 11:00~11:40 【40分間】 学習・部活動体験② ≪下表参照≫
 12:00~12:40 【40分間】 学習・部活動体験③ ≪下表参照≫
 12:40~00:00 【00分間】 個別相談・自由見学 (希望者) 
  
 

  ☆★☆ 学習・部活動体験メニュー ☆★☆
国語論理エンジンを体験してみよう! 「何となく読む人」から「論理的に読む人」へ
社会ユネスコスクールについて、ミニ地球儀を作って理解しよう! 
数学・数研同好会紙ひこうき大会開催!競うのは飛んだ距離と測る力!? 
理科楽しい実験に参加して、理科への興味を深めよう! 
英語Let's enjoy in English!英語劇発表・英語でゲームなど佐日の英語授業を体験!
技術ライントレースロボットを思い通りに走らせよう! 
ロボット部日本大学理工学部とコラボしたロボット部をぜひ体験してください!
合唱部本校生の歌声をお楽しみください【体験可】
管弦学部バイオリン、ビオラ、クラリネット等々、素敵な音色が響きます【体験可】
ディベート部 練習風景の見学 
軟式野球部 練習風景の見学【体験可】 
ソフトテニス部練習風景の見学
男子バスケット部練習風景の見学【体験可】
女子バスケット部練習風景の見学【体験可】
サッカー部 練習風景の見学【体験可】 
入試広報室学校概要の説明 
 ※体験学習の内容は都合により変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
 

◆一日体験学習

おもしろくて、ためになる体験学習で佐日中等を体験しよう!
▼7月17日(祝)に行われた 第1回一日体験入学の様子です! ぜひ 8月6日にもご参加ください。▼
   
 
 


◇一日体験学習〔保護者・児童 対象〕
月    日
時   間
内     
 8月 6日(日)   10:00~13:00 おもしろくて、ためになる体験学習を通して、本校
 の学習・生活の一端を体験していただけます。
 部活動紹介や学校説明コーナーもあります。

 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。 
  ◆国語・数学・英語・理科・社会等の体験授業の他、部活動や学校行事の紹介・体験コーナーがあります。

 ◆入試要項の説明や個別相談コーナーもあります。お気軽にご参加ください。

 ◆
参加学年(年齢)に制限はありません。保護者の方のみでもご参加できます!

 HPからのお申し込み => 
申込フォーム


  ★初めてイベントの申し込み、ネット出願をされる方は、 
こちらもご覧ください。

※どうしても上記の申込フォームに登録できない方はこちらをご利用ください。 => 申込フォーム

 ★ネット申し込みができない場合は、お電話でお申し込みできます。
            ⇒ 佐野日本大学中等教育学校 0283-25-0111㈹ 〔音声ガイダンスあり〕

☆★☆★ 無料送迎スクールバスのご案内 【下記の乗り場から運行します。】 ★☆★☆

佐野駅バス乗り場 9:30 発車 ※利用のお申し込みがない場合は休止いたします。ご了承ください。

 
 

入学試験報告会

平成31年度入学試験 イベント第1弾!

 ◆平成30年度入学試験 報告会 【終了しました】

        開催日:4月21日(土) 10:00~12:00  (9:30受付開始)

        内 容:平成30年度入学試験の報告・校内見学
        その他(平成30年度入試問題の配布)等

     対  象:保護者と児童(学年は問いません)・教育関係者
                     
             ※ 筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。
                             なお、当日は送迎バスが運行されません。
        ご来校の際は、自家用車または公共交通機関をご利用ください。
        ご不便をおかけし、申し訳ございません。

             
お申し込み方法
         1 ファックス(24時間受付)=>0283(25)3634

           下記の申込用紙(PDFファイル)をダウンロードしてご利用ください。
           ◆ファックス申込用紙のダウンロードはこちら=>
FAX申込用紙.pdf

         2 電話 ・・・入試広報室までお電話ください。
                 電話番号 0283(25)0111(代)
                  (受付時間:9:00~17:00)

         3 インターネット => こちらへ 申込フォーム

    
※ お問い合わせ先 0283-25-3987(担当:荒木・一ノ瀬)

 ◆当日のアクセス

  ①自動車をご利用の方 ・・・ 北関東自動車道「佐野・田沼IC」から8分、駐車場完備
  ②電車をご利用の方      ・・・ JR両毛線 佐野駅 / 東武佐野線 佐野駅より、タクシーで15分(約6km)




 


 

◆ 一日体験学習 【終了しました】


◇おもしろくて、ためになる
体験学習で佐日中等を体験しよう!

 
月    日
時   間
内     容
 8月11日(   10:00~13:00  模擬授業や部活動体験など面白くてためになる
 コーナーを体験して、君も佐日中等生になろう!
  ▶実施内容(予定)
  部活動紹介(公開練習・体験)、体験学習(国語・社会・数学・理科・英語・美術 他)、学校説明会 等
  小学校長推薦書(推薦入学試験用)の配布
 ◆当日の日程  
 受付  9:00~10:00 
 体験学習① 10:00~10:40 
  ▶体験メニュー(予定)・・・以下のメニューから自由に選び、
                 体験・見学ができます。

  ・国語:論理的に文章を読み解こう!                  【体験】
  ・社会:素敵なカフェのオーナーになろう!          【体験】
  ・数学:必勝ゲーム「24」にチャレンジしよう!     【体験】
  ・理科:バランストンボを作ろう!           【体験】
  ・英語:Let's have fun with English!                【体験】
  ・技術:ロボットカーを思い通りに走らせよう!     【体験】
  ・美術:ランプシェードを作ろう!                         【体験】
  ・管弦楽部:弦楽器に触れて音を出してみよう! 【体験】
  ・数学研究同好会:マッチ棒クイズに挑戦!        【体験】
  ・ソフトテニス部:一緒にやってみよう!               【体験】
  ・ディベート部  【見学】
  ・男子バスケ部 【見学】
  ・女子バスケ部 【見学】
  ・サッカー部   【見学】
  ・学校概要・入試説明会 【見学】
 体験学習② 11:00~11:40
 体験学習③ 12:00~12:40
 個別相談(希望者)
 校内自由見学(希望者)
 12:40~ 学校生活や入学試験等、個別の質問にお答えします。
 また、
校内を自由に見学いただけます。
   

  ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。 
 
◆入試要項の説明や個別相談コーナーもあります。お気軽にご参加ください。
 
参加学年(年齢)に制限はありません。保護者の方のみでもご参加できます! 

  HPからのお申し込み => 申込フォーム

 ★ネット申し込みができない場合は、8月11日(土) 9:00~ 受付まで、直接ご来場ください。

  7月14日(土)終了   10:00~13:00 国際交流・海外フィールドワークの報告、ポスター発表など
 本校生の報告会
を見学して佐日中等を知ろう!
 ▶実施内容(予定)
  部活動紹介、国際交流プログラム活動報告(イギリス研修旅行/マレーシアFW/オーストラリアFW)
  学校説明会 等 
 ◆当日の日程  
 受付   9:00 ~ 10:00
 オープニングセレモニー 10:00 ~ 10:15 部活動の発表 ①和太鼓部
 体験学習1 10:30 ~ 11:30
 ▶体験Aグループ:国際交流活動報告
         ①マレーシア姉妹校
         ②シンガポールFW
         ③イギリス研修旅行
         ④中国月壇中学訪問
 ▶体験Bグループ:部活動の発表
         ②SELC英語研究部
         ③数学同好会
         ④合唱部

 ▶学校説明会①

 体験学習と同じ時
 間で実施しますの
 で、お子様と分か
 れて、保護者の方
 だけでも参加する
 ことが可能です。

 体験学習2 11:40 ~ 12:40
 ▶体験Aグループ:部活動の発表
         ②SELC英語研究部
         ③数学同好会
         ④合唱部
 ▶体験Bグループ:国際交流活動報告
         ①マレーシア姉妹校
         ②シンガポールFW
         ③イギリス研修旅行
         ④中国月壇中学訪問

 ▶学校説明会②

 体験学習と同じ時
 間で実施しますの
 で、お子様と分か
 れて、保護者の方
 だけでも参加する
 ことが可能です。

 校内見学ツアー A 12:20 ~、B 12:40 ~ 校内の見どころをご案内します。
 個別相談会(希望者) 12:40 ~ 学校生活や入学試験等、個別の質問にお答えします。
 校内自由見学(希望者) 12:40 ~ 校内を自由に見学いただけます。
   
 

2018年度版 《平成30年3月卒業生71名》 大学合格実績








卒業生のみなさん!合格おめでとうございます!!
 

入学試験の出願についてのお知らせ

1月6日(金)に実施されます「第3回一般入学試験」および「英語入学試験」

出願受付は、12月17日(土)午前0時00分から となっています。

現在、準備中のため 出願サイトにはつながっておりません。大変申し訳ございませんが、

12月17日(土)午前0時00分 
から出願サイトへのリンクを公開いたしますので、

今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。


※出願にはIDの登録が必要となります。 詳しくはインターネット出願について(10/19 更新)
  
および 「受験Q&A」 (10/28更新)をご覧ください。

※IDの登録も、12月17日(土)午前0時00分からとなります。
 
入試試験 インターネット出願について
第3回入学試験の出願は、12月17日(土) 0:00 ~ 12月25日(日) 23:59 です。


       出願書類 「志願者調査書」 が必要な方へ


       出願時に提出する「志願者調査書」は、平成29年度入学試験要項に添付されています。
       これから入学試験に出願予定で、入学試験要項をお持ちでない方には、本校事務局にて
       配布い
たします。ご希望の方は、お電話にてお申し込みください。 
      


           「ネット出願の環境がない方へ


       下記の日程で、「本校受付にコンピュータ、およびプリンター」をご用意しています。
       お手数ですが、事前に電話申し込みのうえ、本校までご来校いただき、出願手続き
       を行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                第3回出願 窓口開設日 12月23日(祝・金) 9:00~15:00

                              ※出願書類の郵送は、12月26日(月)消印有効です。


        再受験を希望される方へ(ご案内)


     入学試験の再受験を希望される方は、前回の入学試験の結果通知書に同封されている
     「再受験を希望される方へ(ご案内)」をご確認の上、再出願手続きを完了してください。

     出願サイトへのログインは、必ず【前回のログインID】【パスワード】を使い、出願サイト左下段
     にある 【ユーザID登録がお済みの方へ】 からログインしてください。

▼出願の流れについて(PDFファイルはコチラからダウンロードできます。=>(インターネット出願の流れ.pdf

▼出願される方は、次のリンク先へ移動してください。 【第3回入試の出願は、12月17日(土)0:00 からです。】

  第3回入学試験 出願サイト=>出願サイト (マイページ) へ


 ◆
入試内容に関するお問い合わせは
   佐野日本大学中等教育学校 入試広報室
   TEL:0283-25-0111(代)
   平日:9:00~16:00 土曜日:9:00~12:00(第2土、第4土を除く)
   日曜・祝祭日および12月29日~1月3日を除く。
   ⇒ よくお問合せいただく内容をコチラにまとめました!

 ◆システム・操作に関係するお問い合わせは
    E-サービスサポートセンター (運用委託会社:三菱総研DCS株式会社 運用受託
    会社:株式会社オプト・ジャパン)
    Tel:0120-977-336 (24時間受付) / 03-5261-9725 (24時間受付)












第3回入学試験 出願サイト=>出願サイト (マイページ)へ
 

2017 佐日中等模擬試験のお知らせ

第2回模擬試験のネット申し込み 締切日時は 9月23日(土)23:59 です。
なお、模擬試験 当日朝 9:00 ~ 9:30 受付にて 当日申し込みも可能です。
 

◆一日体験学習


月    日
時   間
内     
  8月 6日(日)   10:00~13:00 おもしろくて、ためになる体験学習を通して、本校
 の学習・生活の一端を体験していただけます。
 部活動紹介や学校説明コーナーもあります。


◇当日の日程〔予定〕
 9:00~10:00   受付後、児童・保護者別にガイダンス会場へ移動
                    児   童                   保 護 者
 10:00~10:30   児童ガイダンス
  
部活動の発表
 10:00~10:15   保護者ガイダンス
 10:40~11:10   本校生による
  
学習発表
 10:20~11:20   外部講師による
  
教育講演会
     ~11:35   児童・保護者 合流
 11:35~12:05  学習・部活動体験1 ・次のメニューから2つを選んで体験できます。
  ①学習体験(国語)  ⑥部活動体験、見学
  ②学習体験(社会)  ⑦入学試験要項説明
  ③学習体験(数学)
  ④学習体験(理科)  
※当日、受付で選択します。

  ⑤学習体験(英語)
 12:20~12:50  学習・部活動体験2
     ~13:00   終了・解散
 13:00~   個別相談・校内自由見学(希望者)
 
 
 
▼ 平成30年度の生徒募集関係行事(予定) ▼
 
▼以下は、昨年度の大学合格実績です。
■2017年度版 《平成29年3月卒業生102名》 大学合格実績

  ◆東京外国語大学など国公立・大学校に23名 合格!
  ◆医・歯・薬・看護・獣医学部などに53名 合格!
  ◆早・慶・上智・東京理科・GMARCHに34
           全国の私立大学へ157名が合格!

 

■2016年度版 《平成28年3月卒業生102名》 大学合格実績
  ◆国公立大学をはじめ、全国の大学へ、222名 合格!!

  千葉大医学部・お茶の水女子大など、
               国公立・大学校30名 合格!
医学部医学科に12名、歯・薬・看護・獣医学部などに26名 合格!
日本大学 獣医学科にも !

 
■2015年度版 《平成27年3月卒業生》
  ◆大学 現役合格率 100% (卒業生98名)



■2014年度版 《平成26年3月卒業生》
  ◆大学 現役合格率 97.1% (卒業生107名)

 

◆佐野日本大学中等教育学校 入試広報室◆
電話番号 0283-25-0111(代)
  お問合せ時間>平日9:00~18:00
 
 

平成29年度 募集要項について

平成29年度 編入学試験 について

 ご家族の転勤・転居にともない、編入学をご希望の方は下記までご相談ください。
 日本国内および、海外日本人学校、現地校からの編入学にも対応しております。
 まずは、お電話、またはEメールにてご連絡ください。

 ◆受付時間
   ①電話:平日 午前 9:00 ~ 午後 5:00
         土曜 午前 9:00 ~ 午後 1:00 ※第2・4土曜日は除く。
   ②Eメール:24時間受付可 (返信は①電話受付時間に準ずる)     

 ◆お問合せ先
   佐野日本大学中等教育学校 教務/入試広報室
     電話番号: 0283-25-0111(代)
     Eメール〔お問合せフォーム〕: 
http://ss.sanonihon-u-h.ed.jp/?page_id=479


       平成29年度募集要項は、下記の各タイトルからご覧いただけます。
 
受験Q&A
相談会などでよく聞かれる質問内容をまとめました。
参考にご覧ください。なお、Q&Aの内容は随時、更新します。 (平成28年10月31日 更新)

 佐野日本大学中等教育学校は、平成29年度入学試験から
すべてインターネット出願となります。
出願に関してのご相談・ご質問はこちらまでお電話ください。
0283-25-0111(代) 中等教育学校入試広報室
                 第2・4土曜日、日曜、祝日を除く

Q1.募集人数は何人ですか?

A1.募集人数は140名です。男女別の募集枠はありません。

Q2.入学検定料(受験料)はいくらですか?
A2.最初の受験は¥20,000円です。再受験(2回目以降)は¥10,000円/1回です。

Q3.受験区分の「単願」と「併願」はどう違うのですか?
A3.単願…本校を第1志望とし、本校に合格した場合に入学を希望する方です。
   併願…他校との併願受験を希望する方です。
    ※「単願」受験者は合格判定時に優遇されます

Q4.奨学生制度とは何でしょうか?
A4.第1回および第2回一般入学試験の受験者を対象に奨学生合格を判定します。
   入学試験の成績が特に優れている受験生に奨学生の資格(1年間)が付与されます。
   2年次以降は学業成績による審査を行い、奨学生の資格を継続することができます。
   学業成績と人物評価により、2年次以降に奨学生の資格が付与される制度もあります。
   ※奨学生制度の詳細は、第1回および第2回一般入学試験の合格通知に同封されます。

Q5.一般入学試験のポイントを教えてください。
A5.①受験区分…第1回、第2回、第3回は「単願」「併願」のどちらかを選択。第4回は「単願」のみです。
   ②試験科目…第1回、第2回は2教科/4教科のどちらかを選択。第3回、第4回は2教科のみです。
     また、受験生全員に「面接(受験生のみ)」を実施します。
   ③奨学生の判定…第1回、第2回入学試験の受験者を対象に判定します。

Q6.推薦入学試験のポイントを教えてください。
A6.①受験区分…「単願」のみです。
   ②試験科目…「作文(400字/30分)」、「面接(受験生のみ)」です。
    ※「小学校長推薦書」と合わせて、総合的に評価します。
      なお、平成29年度入試から推薦入試は第1回(11月20日)1回のみとなります。

Q7.「午前入試」と「午後入試」は同時に出願(受験)できますか?
A7.同じ日に実施される午前入試と午後入試は同時に出願(受験)することができます。
   【例】 第1回入学試験(11月20日)の場合
       午前入試…第1回一般入学試験
       午後入試…第1回推薦入試・総合学力入試のどちらか1つを選択
   ※同時出願する場合、午後入試は再受験扱いとなるため、検定料が半額(¥1万円)
    となります(午前・午後2回合計¥3万円)。

 

Q8.「入学検定料」はいつから払い込むことができますか。

A8.10月29日(土)から可能です。本校ホームページから、インターネット出願のページに入り、
   出願手続きを進めてください。
その際、
              ①「クレジットカード決済(VISA、MASTER)」
              ②「コンビニエンスストア・レジでの決済」
              ③「ペイジー端末からの支払い」
       のいずれかを選択することが可能です。(詳細はネット出願のページをご覧ください)

  

Q9.「志願者調査書」はどこで手に入りますか?誰が記入したら良いのでしょうか?
A9.「志願者調査書」は紙版の「平成29年度 入学試験要項」に綴じ込まれています。本校説明会
   等で配布しておりますが、お急ぎの場合は、上記電話番号までお電話ください。
   用紙の太線内については、保護者の方がご記入ください。ただし、記入の具体的な内容につ
   いては、お子さんと話し合いながらお決めください。
   面接試験では面接官の資料として、また合否判定の際には受験生の基本資料となります。

 

Q10.漢検、英検などの取得資格については「志願者調査書」に書いた方が良いでしょうか?
A10.お子さんが頑張った成果ですので、ぜひ「趣味・特技・資格等」の欄に記入してください。

 

Q11.窓口出願は可能でしょうか?
A11.平成29年度入学試験から、出願に関する手続はすべて「インターネット出願」となります。
    したがって、窓口での出願はできません。
    なお、ご自宅にインターネット出願の環境がない場合は、各出願期間中、本校事務局に出願
    用コンピュータを設置する日に来校し、出願手続することが可能です。

     ≪窓口開設日≫・・・出願用のコンピュータ端末を設置する日
      第1回入試出願 平成28年11月 5日(土) 9:00 ~ 15:00
      第2回入試出願 平成28年12月 4日(日) 9:00 ~ 15:00
      第3回入試出願 平成28年12月23日(祝) 9:00 ~ 15:00
      第4回入試出願 平成29年 1月22日(日) 9:00 ~ 15:00

Q12.「インターネット出願」になったので、事前に提出する書類もなくなったのですか?
A12.いいえ。インターネット出願サイトでの入力作業だけでは、出願手続は完了しません。
   受験される試験に応じて、ネット出願後に郵送していただく書類がありますので、忘れない
   ように注意してください。

    ・一般入学試験・・・①志願者調査書、②通知票(6年生1学期)のコピー
    ・総合学力入試・・・①志願者調査書、②通知票(6年生1学期)のコピー
    ・英語入学試験・・・①志願者調査書、②通知票(6年生1学期)のコピー
    ・推薦入学試験・・・①志願者調査書、②通知票(6年生1学期)のコピー、③小学校長推薦書

                  ※「小学校長推薦書」が封筒に厳封されている場合は開封せず、
                    そのまま本校に提出してください。もし開封された場合は無効とします。

 

Q13.推薦入試で「証書・賞状等のコピー」を添付する場合、用紙のサイズ指定はありますか?
A13.特にありませんが、A4サイズを推奨しています。
   コピーする際、すべてを同じ大きさに統一(拡大・縮小コピー)していただけると助かります

 

Q14.「通知票のコピー」について細かい指定はありますか?
A14.入学試験要項では「6年次の通知票を開いた状態でオモテ面・ウラ面両面を、それぞれA3サイズ
   にコピーしてください」とお願いしております。 これはA3サイズの用紙が半分に折られた状態の通
   知票を想定したお願いです。したがって、A3サイズ以外の通知票は「すべての記載内容が確認で
   きるサイズ・枚数」でのコピーをお願いします。

Q15.「保護者の電話」と「緊急連絡先」は同じ番号でも良いのでしょうか?
A15.基本的に「保護者の電話」にはご家庭の電話番号または携帯電話番号を、「緊急連絡先」には
   「保護者の電話」が繋がらない場合でも連絡が取れる方(または場所)の電話番号を記入して
   ください。

Q16.出願書類を郵送する「封筒」はどうしたら良いのでしょうか?
A16.お手数ですが、市販品の封筒をご用意ください。学校指定の封筒はありません。
   また、入学試験要項では「推奨サイズ:長形3号」とお願いしておりますが、推薦入学試験に伴う
   「小学校長推薦書」や「証書・賞状のコピー」等が入りきらない場合は、長形3号より大きなサイズ
   の封筒をご使用ください。

Q17.出願書類を郵送するためには、どうしたらよいでしょうか?
A17.出願手続き(検定料の支払い)が完了しますと、受験票を出力(印刷)することができるようになり
  ます。受験票の並びに本校宛の「宛名票」が一緒に印刷されます。その「宛名票」を切り取り線から
  切り離して、封筒の表面に貼付してください。その後、郵便局にて簡易書留で送付してください。

Q18.入学手続時納入金の支払い方法を間違えてしまった、変更できますか?
A18.まず、本校入試広報室宛にご連絡ください。
 
入学試験当日の注意事項について1
こちらからPDFファイルをダウンロードできます。
=> 平成29年度入試注意事項1.pdf
 
  入学試験当日の午前中(9:30~10:20)に実施される「保護者対象 入学説明会」の参加は任意です
  本校教育について説明いたしますので、ご希望の方はご参加ください。



 
  入学試験当日の午前中(9:30~10:20)に実施される「保護者対象 入学説明会」の参加は任意です
  本校教育について説明いたしますので、ご希望の方はご参加ください。



こちらからPDFファイルをダウンロードできます。
=> 平成29年度入試注意事項1.pdf
 
入学試験当日の注意事項について2
      第1回入学試験(11月20日実施) 当日の駐車場案内

自家用車をご利用の方は、下記案内図を参照に「入試用駐車場」へ駐停車してください。
こちらからPDFファイルをダウンロードできます。 => 
第1回入試駐車場案内.pdf



 
入学当日の注意事項について3

第2回入学試験(一般入学試験) 当日の注意事項について




本日(12月5日)、第2回入学試験の受験生に宛てて上記文書を郵送いたしました。
試験当日は「さのマラソン大会」のため、学校周辺の道路が渋滞する恐れがあります。
自家用車での来校には、時間に余裕をもってお越しください。
 
入試当日の注意事項について 4
第2回入学試験(12月11日実施) 当日の駐車場案内

自家用車をご利用の方は、下記案内図を参照に「入試用駐車場」へ駐停車してください。
 
入試当日の注意事項について 5
  第3回入学試験(1/6実施) 当日の注意事項について


   第3回入学試験(1/6実施) 当日の駐車場案内
自家用車をご利用の方は、下記案内図を参照に「入試用駐車場」へ駐停車してください。
 
入試当日の注意事項について 6
  第4回入学試験(1/28実施) 当日の注意事項について


  第4回入学試験(1/28実施) 当日の駐車場案内
自家用車をご利用の方は、下記案内図を参照に「入試用駐車場」へ駐停車してください。

 
入試行事のお知らせ
2月18日(
 入学説明会・授業公開
 
詳細・参加お申し込みは
こちら ⇒ 申込ページ
 
ヒューマンスタディー のお知らせ
        第3回 ヒューマンスタディー のお知らせ
          日時 1月21日(土) 12:00 ~ 12:50  
          会場 佐野日本大学中等教育学校 プラザ40メインアリーナ ※一般の方も聴講可能です!
◆講演 「法学の特徴と魅力 ~社会で求められる能力と法学部で得られる能力~」◆

講師  野 中 貴 弘
弁護士・日本大学法学部助教
 【講師メッセージ】

大学の法学部の学生の中には、法律家(裁判官や弁護士など)になることを目指す学生も一定数いますが、そうではなく、大学卒業後は公務員になったり民間企業への就職を希望する学生が大多数です。では、彼らにとって、法学を学修することの意味はどこにあるでしょうか?昔から「法学部はつぶしがきく」などと言われ、法学部出身者は企業などから重宝されることがあります。この「つぶしがきく」とはどのような意味でしょうか?法学を通して獲得できる能力が社会においても役立つことを意味していることは分かりますが、その能力とは何か。本講演では、こうした疑問を出発点として、その後、実際の法制度(法律の規定)を分析したり、学問上の争点・論点とされる事例を実際に検討することを通して、法学の特徴や魅力(面白さ)を実感していただこうと思っています。
    また、最後には、私自身の中学・高校生活を振り返りながら、私自身が大切にしているものについてもお話しさせていただこうと思っています。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

◇ 日時 : 平成29年1月21日(土) 12:00 ~ 12:50  ◇ 会場 : 佐野日本大学中等教育学校 プラザ40
一般の方も聴講できます。参加ご希望の方はお電話にてお申し込みください。(☎ 0283-25-3987 大澤)
 

佐日中等模試の受験をお申込みの方へ

■ これからお申し込みをする方
 1.自宅で
ネット出願・受験票のプリントアウトが

  ⇒ 10月1日(土)23:59までに、インターネット上のサイトから申込み、受験票を印刷してください。

 2.自宅でネット出願・受験票のプリントアウトができない
  ⇒ 10月2日(日)9:00~9:30に来校し、受付で当日申込をしてください。


■すでにお申し込み済みの方
 1.受験票の郵送をご希望された方で、受験票がまだ届いていない方

   ⇒ 10月2日(日)9:00~9:30にご来校いただき、受付でお受け取り下さい。


模擬試験の詳細を見るには  =>コチラ
模擬試験にエントリーするには=>コチラ
 

栃木県高等学校駅伝競走大会にともなう交通規制について

11月3日(祝)に開催予定の入試直前 説明会の当日、

佐野市内(佐野市赤見・出流原地区)の公道を使用しまして
栃木県高等学校駅伝競走大会が開催されます。

開催にともないまして、図のように交通規制がありますので、
送るまでおいでになる方は交通事情に充分ご配慮いただき、
ご来校ください。

詳細は、佐野市ホームページをご覧ください。
※下の図は、佐野市ホームページよりPDFファイルでダウンロードできます。
 
 
 

活躍する佐野日本大学中等教育学校の仲間達

NEWS TOPIC

カラー版 SANICHIだより 【バックナンバー】

 「SANICHIだより」は、本校ホームページに掲載された日々の記事の中から、
厳選した記事を再編集したお便りです。
おもに入学説明会や入試行事で来校された方に配布しています。
みなさんも、ぜひ、ダウンロードしてご覧下さい!


             【 第 1 号 】
    
         H26さにちだより1縦.pdf


             【 第 2 号 】
    
         H26さにちだより2縦.pdf


             【 第 3 号 】
    
         H26さにちだより3縦.pdf


             【 第 4 号 】
    
         H26さにちだより4縦.pdf


             【 第 5 号 】
    
          H26さにちだより5縦.pdf


             【 第 6 号 】
    
          H26さにちだより6縦.pdf
 


            【 第 7 号 】
    
          H26さにちだより7縦.pdf
 

入試室からのお知らせ

H27入試室からのお知らせ[根記事一覧]

【入試室】 第3回入試 願書受付が終了しました(0件)Web管理2015/12/26(0票)
【入試室】 第3回入試 願書受付(初日)(0件)Web管理2015/12/24(0票)
【入試室】 第2回願書受付が終了しました。(0件)Web管理2015/12/07(0票)
【入試室】 説明会ご参加、ありがとうございました!(0件)Web管理2015/12/05(1票)
【入試室】 第2回入学試験願書受付(初日)(0件)Web管理2015/12/03(2票)
【入試室】 第1回願書受付が終了しました(0件)Web管理2015/11/08(2票)
【入試室】 第1回入学試験 願書受付(初日)(0件)Web管理2015/11/04(2票)
【入試室】 説明会へのご参加、ありがとうございます!(0件)Web管理2015/11/03(2票)
【入試室】第1回入試 出願書類の早期受付について(0件)Web管理2015/10/28(0票)
【入試室】第2回佐日中等模試のお礼とお知らせ(0件)Web管理2015/10/06(0票)
【入試室】 第1回佐日中等模試の御礼とお知らせ(0件)Web管理2015/08/30(0票)
【入試室】 第1回 佐日中等模擬試験(0件)画像Web管理2015/08/30(0票)
【入試室】体験入学の御礼(0件)画像Web管理2015/08/02(4票)
【入試室】8月1日・2日 体験入学 詳細(0件)URL画像Web管理2015/07/13(2票)
【入試室】第1回入学説明会の御礼(0件)画像Web管理2015/05/17(4票)
【入試室】ご来校、ありがとうございました。(0件)画像Web管理2015/04/18(5票)

2016年度版 速報!

■2016年度版 大学合格状況速報 〔卒業生102名〕

■ 国公立大・大学校 
   合計30名 合格

▶千葉大(医)    1名
▶お茶の水女子大 1名
▶横浜国立大    1名
▶国際教養大    1名
              等



   ■ 日 本 大 学
   合計50名 合格

▶法学部       6名
▶理工学部             6名 
▶歯学部       3名
▶松戸歯学部    2名
▶薬学部       3名
▶生物資源科学部 6名
   (うち獣医1名) 等

 ■ 難関私立大学
   合計133名 合格
 
▶早稲田・慶應・上智・
 東京理科大    9名

▶明治・青山・立教・中央・
 法政・立命館大 21名

▶その他、難関大 103名

  ■ 医歯薬医療系
   合計36名 合格

 ▶医学部医学科  12名
  北里・東邦・東京女子医・
  聖マリアンナ医科 等

 ▶歯学部    6名
 ▶薬学部   14名
 ▶獣医学部  2名  等
                                                         (3月28日 現在)

 

◆学校開放 【終了しました】

 夏休み中の学校開放日は、佐日中等を自由に見学しよう!
 本校生の夏季講習会や部活動の様子をご覧ください。
 全体でのガイダンス・入学説明会等はありません。(個別対応あり)

◇学校開放〔保護者・児童 対象〕

期  間

時  間

内  容

8月18日(火)~20日(木)

予定時間
9:00~12:00

夏休み中、校内施設等を自由に見学することができます。
(時間内は入退室自由)


 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。

 HPからのお申し込み => 申込フォーム
 

◆佐日中等模擬試験/結果発表・学習相談会 【終了しました】

 

佐野日本大学中等教育学校 模擬試験(佐日中等モシ)

  ポイント1. お子様の到達度をはかり、学力向上に資することを目的とした模試です。
  ポイント2. 本校の入試傾向に合わせた問題のため、入試対策としても活用できます。
  ポイント3. 結果通知と共に、本校を受験した際の合格可能性もお知らせします。

  ポイント4. この模試の成績が優秀な児童は入学試験の際に考慮されます。

月  日

時  間

内  容

第1回 8月30日(日)

受付
9:00~

受験生の学習到達度をはかり、学力向上に資することを目的とした模擬試験です。本校入試の出題傾向に合わせた問題のため、入試対策としても活用できます。また結果通知と共に本校を受験した際の合格可能性もお知らせします。

なお、この模擬試験の成績が優秀な児童は入学試験の際に考慮されます。

結果返却時に学習相談会を開催します。模擬試験の結果をもとに本校教師が個別に学習アドバイスを行います。(来校できない方には郵送します)

第2回10月 4日(日)

▶実施内容
 ・対  象 おもに小学校6年生

・検 定 料 無料

・試験科目 国語・算数 (50分・各100)
 ・試験時間 10:00~10:15 試験上の注意
            10:20~11:10 国語
       11:30~12:20 算数
結果返却日 第1回 9月12日(土)

      第2回10月18日(日)

     ⇒ 学習相談会も同時開催


 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。
 ◆当日は保護者対象の入学説明会(参照▶入学説明会・進路相談会)も開催いたします。
  ぜひ、ご参加ください。

 ◆ 「模擬試験 結果発表・学習相談会」 についての詳細は、模擬試験終了後にお知らせを配布します。
  当日受付も可能です => 10月4日(日)午前9:00~本校窓口にて直接受付ます
 HPからのお申し込み => 
※ 模擬試験の申し込みは終了しました。
 お電話でも申込みできます => 佐野日本大学中等教育学校 入試広報室
                 担当 荒木・一ノ瀬   電話 0283-25-0111(代) まで


☆★☆★ 無料送迎スクールバスのご案内 【下記の乗り場から運行します。】 ★☆★☆
佐野駅バス乗り場 9:30 発
  


















 
 
平成27年度オープンキャンパス


 ちらし(PDFファイル)のDLはこちら => オープンキャンパス2015.pdf

 ◆授業・施設見学は随時受付しておりますので、ご希望の方は事前に下記までお電話ください。
  ⇒佐野日本大学中等教育学校 入試広報室 0283-25-0111㈹ 係:荒木・一ノ瀬


 

◆授業公開 【終了しました】

 生徒たちの授業・日常生活の様子がご覧いただけます。
 当日は保護者対象の入学説明会(参照▶入学説明会・進路相談会)も開催いたします。
 ぜひ、ご参加ください。

◇授業公開〔保護者・児童 対象〕

月  日

時  間

内  容

 4月18日(土)

説明会
10:00~11:30

授業公開
10:00~12:50

 生徒たちの授業・日常生活の様子がご覧いただけます。
 希望者には入学説明会も同時開催します。

 (途中入場・退場が可能です)

 12月 5日(土)

 2月20日(土)


 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。

 HPからのお申し込み => 申込フォーム
 

◆入学説明会・進路相談会 【終了しました】

◇入学説明会・進路相談会〔保護者・児童 対象〕

月  日

時  間

内  容

5月17日(日)

10:00~11:30

 学校説明会(本校教育について)

6月21日(日)

10:00~11:30

 学校説明会(本校教育について)

8月30日(日)

10:00~11:30

 入試説明会(学校概要・入試要項説明)

※第1回佐日中等模擬試験と同時開催

9月13日(日)

10:00~11:30

 入試説明会(学校概要・入試要項説明)

10月 4日(日)

10:00~11:30

 入試説明会(入試問題の傾向と対策)

※第2回佐日中等模擬試験と同時開催

11月 3日(祝)

10:00~11:30

 入試説明会(入試問題の傾向と対策)

12月 5日(土)

10:00~11:30

 入試説明会(学校概要・入試要項説明)
 授業公開

1月24日(日)

10:00~11:30

 入試説明会(学校概要・入試要項説明)

2月20日(土)

10:00~11:30

 学校説明会・授業公開(新5・6年生対象)


 ◆当日は、筆記用具、上履き・スリッパをご持参ください。 
 ◆入学説明会は、本校での生活、学習活動、将来の進路 等について、毎回さまざまなテーマで
  本校についてご説明いたします。
 ◆参加学年(年齢)に制限はありません。保護者の方のみでもご参加できます!

 HPからのお申し込み => 申込フォーム ※送迎バスをご利用の方は下記地図もご覧ください。


☆★☆★ 無料送迎スクールバスのご案内 【下記の乗り場から運行します。】 ★☆★☆
JR両毛線佐野駅・東武佐野線佐野駅 バス乗り場 9:15 発
 




















 
 

文化祭(顕桜祭) 当日の送迎バス・タクシー

 
 
入試広報室からのお知らせ

    □■□平成27年度 10月の入試イベント情報 □■□

  

     10月4日(日) 
     第2回佐日中等模試!!


    詳細はこちらをクリック! 
     受付時間 午前 9:00~
     模擬試験 午前10:00~12:20
      保護者対象説明会も同時開催!

        ▲ 放課後の風景 その1           ポイント1. お子様の到達度をはかり、学力向上に資することを目的とした模試です。
                                          ポイント2. 本校の入試傾向に合わせた問題のため、入試対策としても活用できます。
                                          ポイント3. 結果通知と共に、本校を受験した際の合格可能性もお知らせします。
                                          ポイント4. 模試の成績が優秀な児童は入学試験の際に考慮されます。

          入試本番に向けて Let's Challenge!


右の写真の
佐日グッズが
もらえる!
 

新入生のみなさんへ!

 新1年生に向けたお知らせや
 メッセージをお届けします!
 

オープンキャンパス・模擬試験の申し込みについて

◆各種イベントの参加申込み方法は、下記➊~➌の方法があります。
 

 ➊
電話申し込み
:下記の電話番号にお電話ください。

              佐野日本大学中等教育学校 入試広報室担当: 荒木 ・ 一ノ瀬
              
代表番号 0283‐25‐0111/ 職員室  0283‐25‐3987

 ➋
FAX申し込み
:こちらから用紙をダウンロードし、印刷してご利用ください。
              => ただ今、準備中です


 ➌HP申し込み:下段、各種イベント告知欄内の申込フォームに必要事項を入力してください。
             => お申込みはこちら
 の申込フォームへ
 
受験生・保護者のみなさまへ
H25入試室からのお知らせ[全件一覧]
123

Web管理2014/01/31 11:48:23(1票)

2月2日は今年度最後の 「第4回一般入試」です! 
受験生・保護者の方は、以下の点を、ご確認ください。


1.試験会場への入場時間

開場 8:30 → 入場完了 9:30

※上記の時間内での入場をお願いいたします。

なお、保護者は試験会場(教室内)に入室することはできません。(控室を準備します)


2.受験生の持ち物

① 受験票
  ② 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、定規)
  ③ 上履き

④ 軽食・飲み物 … 必要な方は持参してください。ただし、飲食は休憩時間に限ります。
           

※受験生は携帯電話を試験会場(教室内)に持ち込めません。

3.保護者控室について

受験生をお待ちの保護者用に控室を準備しております。

なお、面接終了時まで受験生に面会することはできません。

4.体調不良者への対応

 

あらかじめ別室受験を希望する場合は、試験当日の朝、本校職員に直接お申し出ください。
欠席者への追試験は予定していませんので、体調管理に気をつけてください。

※受験の際にはマスクを着用するなど、各自で感染症予防のための対策を講じてください。


5.当日の交通案内

①スクールバスでの送迎

JR両毛線・東武佐野線佐野駅 北側本校スクールバス乗場より下記時間にて発車します。

⇒バス発車時刻 8:45 → 下校バスは、面接試験終了後、随時運行します。


 ②自家用車での来校

入学試験要項の裏表紙にある案内図を参照してご来校ください。
  学校周辺の詳細は、願書受付時に配布した「注意事項」の裏面案内図をご覧ください。

駐車場は十分なスペースがありますので、誘導係の案内に従い駐車してください。



Web管理2014/01/05 14:17:57(1票)

1月6日は「第2回推薦入試・第3回一般入試」です! 
以下の点を、ご確認ください。


1.試験会場への入場時間

開場 8:30 → 入場完了 9:30

※上記の時間内での入場をお願いいたします。

なお、保護者は試験会場(教室内)に入室することはできません。(控室を準備します)


2.受験生の持ち物

① 受験票
  ② 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、定規)
  ③ 上履き

④ 軽食・飲み物 … 必要な方は持参してください。ただし、飲食は休憩時間に限ります。
           

※受験生は携帯電話を試験会場(教室内)に持ち込めません。

3.保護者控室について

受験生をお待ちの保護者用に控室を準備しております。

なお、面接終了時まで受験生に面会することはできません。

4.体調不良者への対応

 

あらかじめ別室受験を希望する場合は、試験当日の朝、本校職員に直接お申し出ください。
欠席者への追試験は予定していませんので、体調管理に気をつけてください。

※受験の際にはマスクを着用するなど、各自で感染症予防のための対策を講じてください。


5.当日の交通案内

①スクールバスでの送迎

JR両毛線・東武佐野線佐野駅 北側本校スクールバス乗場より下記時間にて発車します。

⇒バス発車時刻 8:45 → 下校バスは、面接試験終了後、随時運行します。


 ②自家用車での来校

入学試験要項の裏表紙にある案内図を参照してご来校ください。
  学校周辺の詳細は、願書受付時に配布した「注意事項」の裏面案内図をご覧ください。

駐車場は十分なスペースがありますので、誘導係の案内に従い駐車してください。


Web管理2013/12/12 19:25:43(0票)

12月15日は第2回入学試験です! 以下の点を、ご確認ください。

1.試験会場への入場時間

開場 7:30 → 入場完了 8:30

※上記の時間内での入場をお願いいたします。

なお、保護者は試験会場(教室内)に入室することはできません。(控室を準備します)


2.受験生の持ち物

① 受験票
  ② 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、定規)
  ③ 上履き

④ 軽食・飲み物 … 必要な方は持参してください。ただし、飲食は休憩時間に限ります。
           また、面接の順番を待つ間に食事をすることができます。

※受験生は携帯電話を試験会場(教室内)に持ち込めません。

3.保護者控室について

受験生をお待ちの保護者用に控室を準備しております。

なお、面接終了時まで受験生に面会することはできません。

4.体調不良者への対応

 

あらかじめ別室受験を希望する場合は、試験当日の朝、本校職員に直接お申し出ください。
欠席者への追試験は予定していませんので、体調管理に気をつけてください。

※受験の際にはマスクを着用するなど、各自で感染症予防のための対策を講じてください。


5.当日の交通案内

①スクールバスでの送迎

JR両毛線・東武佐野線佐野駅 北側本校スクールバス乗場より下記時間にて発車します。

⇒バス発車時刻 7:50 → 下校バスは、面接試験終了後、随時運行します。


 ②自家用車での来校

入学試験要項の裏表紙にある案内図を参照してご来校ください。

駐車場は十分なスペースがありますので、誘導係の案内に従い駐車してください。

 ★本校へのアクセスはこちら ⇒ http://ss.sanonihon-u-h.ed.jp/?page_id=43


Web管理2013/11/29 19:26:06(1票)

受験生・保護者のみなさま。
ここ数日、急激に寒さが増していますが、体調はいかがですか?
インフルエンザも流行の兆しを見せています。
体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

さて、明日(11月30日)は第1回入学手続の締切日です。
なお、延納手続きをご希望の方も同じ手続期間となっていますので、ご注意ください。
さらに、12月2日(月)~4日(水)の3日間は「第2回一般入試」「英語入試」の願書
受付期間です。
特に郵送にて出願を予定している方は、締切日必着ですので、お気を付けください。


 本校は敷地内に沢山の緑があります。
 これは校内に茂っている「南天」です。
 
 南天の読み 「ナン」 「テン」 に
           ↓    ↓
          「難」  「転」 

 の漢字を当てて、「難を転ずる」という
 意味として、縁起の良い植物だと言わ
 れています。

 実際、その葉や実には薬効があるそう
 ですが、紅葉も終わりに近づき、景色が
 色を失いつつある今の季節…。
 南天の実の鮮やかな赤が、校内に彩を
 与えてくれています。

ご来校の際は、ぜひ校内を散策されますことをお勧めいたします。
南天がみなさまの難を転じ、その後に「幸福」が訪れますように。
123

新入生向け メッセージ&インフォメーション!
新入生向けメッセージ[根記事一覧]
123

Web管理2013/04/04 16:28:25(6票)

明日は、みなさんが待ちに待った入学式です。

新しい制服にそでを通して、わくわく、ドキドキしてるのではないでしょうか?

私たち教職員一同は、みなさんの入学を楽しみにしています。

明日の日程は下記の通りです。
日時 : 4月5日(金) 午後1時 開式
      12時50分までにご来校ください。
      (式の前に、若干の練習があります)

      
受付は12時30分からです。

場所 : 講堂兼総合体育館(プラザ40)
      ※正門を通過して左手になります。

駐車場は職員駐車場をご利用ください。(誘導に従ってください)
満車の場合は本校グランド(プラザ40南側)に駐車してください。

※当日、午前中は佐野日本大学高等学校の入学式が行われています。

交通には十分に気を付けてご来校ください。
Web管理2013/03/22 11:47:30(5票)

春休みにも関わらず、毎日校内セミナーに頑張る生徒たち…。
それを見守るポーラーベアー(黒いシロクマ)。


  ▼ と、その足元になにやらまぶしいモノが?


 ▼ タンポポでした!


とても小さな背丈ですが、陽だまりの中、黄金色に輝いて見えます。

桜花は樹上から柔らかな桜色の光で春を感じさせてくれますが、
タンポポは足元からきらびやかな黄金色の光で春の訪れを知らせてくれます。
そろそろ、春の準備を始めましょうか…。


ちなみに…、「タンポポ ⇒ ダンデライオン ⇒ 松任谷由実」 と連想された方は
私と同年代の方とお見受けいたします。(原田知世の方もいらっしゃいますか?)
Web管理2013/03/18 09:31:09(5票)

昨日は「新入生オリエンテーション」、お疲れ様でした。
生活、学習、教務…、各担当者からいろいろな話がありました。

新入生のみなさん。
みなさんの心に響いた言葉はありましたか?
一生懸命にメモをとる みなさんの姿に頼もしさを感じました。

保護者のみなさま。
説明に分かりずらい点はありませんでしたか?
ご不明な点がありましたら本校までご相談ください。


オリエンテーション会場のそばには、早咲きの桜 「河津桜」 が一本。
じつは、ほかにも本校の校庭にはたくさんの桜の樹があります。
これから春に向かって、学校中が徐々に桜色に染まっていきます。
桜もみなさんの入学を心待ちにしています。
ちなみに…本校の校章にも桜花がかたどられています。

Web管理2013/03/14 11:35:57(1票)

新入生のみなさん、こんにちは!
今週末3月17日(日)は
「新入生オリエンテーショ」ですね。
提出物の準備は、もう済んでますか?
まだの人は「新入生の手引」をよく読んで
準備を済ませましょう!

◆オリエンテーション/基礎学力テスト/物品購入 (3月17日(日)9:00~)
 1.集合時間 : 8時50分までに登校してください。

 2.オリエンテーションについて
   前半は保護者へのガイダンス、および物品購入です。 (新入生は基礎学力テストを実施します)
   後半は新入生・保護者合同のガイダンスとなります。

 3.基礎学力テストについて
   実施教科は、国語、算数の二教科です(実施時間:各40分)。筆記用具を持参してください。

 4.物品購入について
   先日の制服採寸で注文された物品の引渡しを行いますので、必要な金額を持参してください。

 5.その他、提出物等について
   「新入生の手引」 4ページ …6:注文品の引渡し及び代金の納入
               6ページ …8:オリエンテーション・基礎学力テスト及び物品購入
   をよくお読みください。   
Web管理2013/03/08 13:49:27(5票)

さて、今日みなさんにご紹介いたしますのは…「こうばい」です!
 「紅梅」 「香梅」--3月も中旬ですからそろそろ梅の花が…。
いえいえ、違います!
学校の「こうばい」といえば、モチロン「購買」です!

▼では、さっそく入口付近から購買の様子をのぞいてみましょう。▼

ここには校内で唯一、学外の方(=店員さん)がいらっしゃいます。


さらに、ずらりと居並ぶ自動販売機たち! 乾いたのどを潤します。


お弁当の注文、調理パンや文房具用品の販売のほか、Yシャツ、ネクタイ、靴下はもちろん
学校生活に必要な備品のほぼすべてが注文・購入できます!

▼たくさんのパンの中から、生徒に人気のあるパンを、店員さんに教えてもらいました。▼


▼チキンカツサンド! 甘辛ソースが絶品です。


▼チーズバーガー! でも私は、となりの 「あんぱん 90円」 がおすすめ!


▼鶏ササミフライサンド と 唐揚げサンド! まさに 鶏づくし!


さて、佐野市内の老舗パン屋さんが作る 「絶品調理パン」 いかがでしたか?
みなさんも、4月になったら是非、お試しあれ! ではまた。
Web管理2013/02/22 16:11:54(5票)

校内の「これナニ?」を写真で紹介する 『これは何でしょう?』シリーズ!
第2回「鉄(くろがね)の巨人、あらわる!」に引き続き、
今回第3回に登場するのは…「宇宙からの使者 solar!」 
です。

  
  ▲さて、何をはかった数値でしょう? 「22.7 kW(キロワット)」?

  
▲全体を見てみると…「只今の発電電力」「本日の発電電力量」とありますね。
  あっ!これは?

  
  ▲そのとおり! 太陽光発電システムでした!
   みなさんの中にも、自宅の屋根上に設置されている方、いらっしゃいますよね?

ところで、本校の太陽光発電。
肝心の「ソーラーパネル」は、いったいどこにあると思いますか?

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ じつは、ここ! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  
  ▲プラザ40(講堂兼体育館)の屋根上です!

ここなら一日中 日陰になることもなく、太陽のエネルギーを存分に集めることができます。
最近、再生可能エネルギーなど新しい時代の発電について話題になることが多いのですが、
本校では約9年前、プラザ40を建設したときからこの「太陽光発電システム」を導入し、
環境問題やエネルギー問題などについて、生徒たちへの啓蒙活動に活用しています。

最後は少し堅い話題になってしまいましたね。
では、次回も楽しい話題、お楽しみにっ!
Web管理2013/02/20 09:12:39(5票)

昨日の学校だよりでもお知らせした「体育館の解体工事」ですが…
工事の様子をちょっとのぞいてきました。


我々、教職員にとって思い出深い「体育館」。
先日、制服採寸がおこなわれた会場「講堂兼体育館プラザ40」が
創立40周年記念として建設されるまでは、
「入学式」も、「卒業式」も、全校集会も…すべてこの体育館で行われていました。
保護者のみなさまの中にも、思い出をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか?

本学園はもうすぐ創立50周年を迎えようとしています。
本校は日々進化しています。


▲こちらは先日ご紹介した、現在建設中の「新 武道場」(左側)

▲こちらはもうすぐ建設が始まる「新 体育館」建設予定地
 中等教育棟のすぐ裏手(北側)です
Web管理2013/02/16 16:58:02(8票)

新入生、保護者のみなさん。 
本日は早朝より、また風の冷たい中、
 
たいへんお疲れ様でした。

新入生のみなさん。
初めて本校の制服に袖を通した感じ、
いかがでしたか?

不思議なことに…
制服のジャケットを着ると、背筋が「シャキッ!」
と伸びた気がしませんでしたか?
これが、みなさんの4月からの普段着です。
ぜひ格好良く着こなしてください。

保護者のみなさま。
係りの者の説明で分かりにくかった点は
ありませんでしたか?
次回の登校は3月17日(日)、
オリエンテーション・物品購入日となります。

提出物等、ご不明な点がありましたら、
係りまでお気軽にお電話ください。

お問合せは… ℡ 0283(25)0111(代) 
中等教育学校入試事務室(菊地) まで



◆オリエンテーション・物品購入について
 ⇒新入生の手引 P4、P6~7 参照
Web管理2013/02/15 09:14:41(1票)

いよいよ新入生の皆さんの制服採寸です。
あらたな一歩を踏み出すための大切な準備ですね。
明るく元気な姿に会えることを、職員一同楽しみにしています。

               記
会場:本校プラザ40(講堂兼体育館)
日時:2月16日(土)9時~12時・・・時間内にお越しください。随時採寸を行います。
持参するもの:①上履き(新入生・保護者)②「新入生の手引き」

※スクールバス通学希望者は、仮スクールバス通学申込書(「新入生の手引き」の中の青い紙)の提出をしていただきますので、ご準備願います。
※詳しくは「新入生の手引き (4ページ)」をご覧ください
※ご質問等がありましたら、当日係にお尋ねください。
佐野日大高校の制服採寸と同時に実施いたします。
  佐野日本大学中等教育学校はプラザ40に入ってから左側にお進みいただきます。
  (係がご案内いたします)

Web管理2013/02/15 09:40:37(10票)

 新入生のみなさんこんにちは。
 寒い日が続きますが、春は確実に近づいてきています。
 この花を知っていますか?
 
 これは「フクジュソウ」です。
 冬の間は土の中に隠れていて、暖かくなるにつれて地下の根茎より茎を地上に出して、早春に花を咲かせます。
 春が近づいていることを自然が教えてくれていますね。
 みなさんも春を探してみてください。
 フクジュソウの花言葉は「祝福」「幸福」などです。
 4月にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
Web管理2013/02/14 13:29:43(2票)

新入生のみなさん、こんにちは!
今日も本校のわくわく情報をお伝えします。

生徒たちの授業風景をご紹介しようと、渡り廊下を歩いていると…巨大な白い箱が。

しかも1つ、2つではなく、いくつも! 近づいて見ると…。

なんと、ジュースの自動販売機です。 しかも、校内のあちこちにありました!
 
じつは、本校では生徒の利便性を考え、校内にジュースの自動販売機を設置しています。
学校の中で飲み物が買えるなんて便利ですよね!
 
冷たいスポーツドリンクや緑茶はもちろん、冬は「あったか~い」も!

     
         さらに… なんと、こんなモノまで ?!

みなさんも入学したら是非、お気に入りの飲み物を探してください!
ただし、飲みすぎには十分ご注意を。
Web管理2013/02/13 18:55:14(4票)

今週の土曜日(2月16日)は、みなさんが楽しみにしている
制服の採寸日ですね!
体操着や靴など、制服以外にもサイズをはかるモノはたくさんありますが…
今日は制服の詳細をご紹介します。


 ▲男子はネクタイ、女子はリボン。 ブルー系のラインがさわやかですね。

           
▲上着はブレザータイプです。「三つボタン」が大人の雰囲気ですね!
  襟に光るのは本校の「校章」。 桜の花をかたどっています。
  (写真の都合上、生地の色が違って見えますが、実際は男女同色です。)

      
 ▲胸ポケットを飾るエンブレム。
  「SANO NIHONDAIGAKU SECONDARY SCHOOL」 のロゴが光ります!
   佐 野       日 本 大 学         中 等 教 育       学 校

       
 ▲女子のスカートはブルーのチェック柄。 清楚・聡明さを象徴しています。

16日の採寸では実際に袖を通して着心地を確かめることができますので、お楽しみに!

なお16日に参加できない方は、事前に欠席される旨を学校にご連絡ください。
(⇒新入生の手引 4ページ参照)
Web管理2013/02/13 09:21:42(2票)

校内の「これナニ?」を写真で紹介する 『これは何でしょう?』シリーズ!
先日の第1回は「青いネットに覆われた物体X」でした。
さて第2回は…「鉄(くろがね)の巨人、あらわる!」です。

 ▲彼は学校の玄関前に立っていました。

 ▲晴れの日も雪の日も、本校の生徒を見守っています。

 ▲ん?…足元に何か。 「Polar Bear」? 日本大学?

ということで、彼(Polar Bear:ホッキョクグマ)は日本大学芸術学部の生徒さんによって
制作された鉄のオブジェ、黒いシロクマでした。
本校では他にもたくさんの絵画やオブジェが校内のあちこちに展示されています。
美術作品を身近に感じることで、みなさんの感性も磨かれること間違いなし!ですね。
それでは、また次回をお楽しみにっ!
Web管理2013/02/12 19:22:45(2票)

さて、本日最後の授業風景は…1年生の数学です!
美術と同じく、数学も小学校の算数から名称が変わる教科のひとつですね。
学習内容は高度になり、計算も難しくなる…。ちょっと心配ですよね。
では、1年生の教室をのぞいてみましょう!


 ▲ふむふむ…計算問題がたくさんありますねぇ。

 ▲黒板の前では、問題を解く人が図を書きながら答えを導いています。
  その手前には手を挙げて、先生に質問している人もいますね。

 ▲さあ、答えは合ってるかな?

中学の数学は小学校の算数に比べると、確かに難しい内容を学習します。
しかし、先生やクラスの仲間と一緒に、基礎から応用へと順序立てて学んでいく
ことで着実に力がつき、応用力も高まります。みんなと一緒なら頑張れるよね!

では、本日の授業探検はこれまで! 次回、お楽しみに~!
Web管理2013/02/12 18:23:50(2票)

さて、続いては1年生の美術の授業です。
小学校の図工と中学の美術って、何が違うのかな?


 ▲自然の光がたっぷり差し込む明るい美術室で、みんな一心不乱に机へ向かっています。
  何を描いてるのかな?

 ▲どうやら色の基本について勉強しているようです。
  ワクからはみ出さないように、みな集中して色を塗っていました!

 ▲この色とこの色を組み合わせるとどんな色になるのかな?
  

美術では「創る楽しさ」と同時に「どうしたらより良いものが作れるか?」についても学びます。
みなさんも早く、素敵な作品を創りたいですね! ⇒ なんと… 第3弾につづく。
Web管理2013/02/06 22:17:17(5票)

新入生の皆さん、こんにちは。
この書道同好会は一昨年の10月にできたばかりの部活動です。
活動は毎週月曜日の放課後しかありませんが、関口鶴情先生のもと、
楽しく活動しています。
それでは、ある日の活動の様子をのぞいてみましょう。

いつものように先生がお手本を書いているようです。

お手本にしては何か様子が違うようですね。
さて、ここで問題です。先生はどんな字をかいているのでしょうか?

これって、漢字ですか?
今日は書体の変遷について説明されているようです。この字は甲骨文ですね。
では、正解です。

楷書で書くとこういう字だったのです。

これは行書。

草書ですね。

これは小篆といって書に押す印の文字ですね。ほかにも、隷書や金文などといった文字
についても教えていただきました。
このように、様々な書体の書き方を教えていただいたり、ひたすら、何枚も書き続けたりしています。
集中して書くことによって、学習への集中力も鍛えられると先生はおっしゃっています。
そんな書道同好会に皆さんもぜひ、入部してくださいね。
Web管理2013/02/12 17:24:24(2票)

新入生のみなさん、こんにちわ!
寒い日が続いていますが、毎日元気に過ごしていますか?
さて、本日は授業風景をご紹介します。

「中学の勉強って難しそうだなぁ…。」と、
不安な気持ちになっている人もいると思いますが、
先輩たちの授業の様子を見れば、きっと4月が待ち遠しくなりますよ♪
では、まずは1年生の様子から!

 ▲普通の教室とはちょっと雰囲気がちがいますねぇ…。

 ▲あっ!先生が二人います!

これは英語の授業の一つで「TT(チィームティーチング)」といいます。
「イングリッシュルーム」という英語を学習するための専用教室で
外国人の先生が英語で授業をしています!
でも、重要なポイントは日本人の先生もフォローしてくれるから大丈夫!
本校では4年生の研修旅行でイギリスに行くため、
早い時期から生の英語にふれる機会をたくさん用意しています。
みなさんも英語に「 Let's try ! 」ですね。 ⇒第2弾につづく。
Web管理2013/02/08 19:19:53(3票)

 さて、この青いネットに覆われたモノは何でしょう

 

 う~ん
 何やら、グラウンドに建設中の建物のようですが。
 では、別の角度の写真をもう一枚。

 

 じゃじゃじゃぁ~ん!
 白い建物に並んで建設されているようですね。

 さて、答えは「武道館」です!
 体育館とは別に、剣道・柔道の練習を行うための専用施設なのです!
 もちろん、新入生のみなさんも体育の授業で使いますので、
 完成を楽しみに待っていていくださいね!

 ちなみに右隣の白い建物はトレーニングルームです。


Web管理2013/01/30 09:46:34(4票)


みんな 絵 かいてる?


  わたしたち美術部は、少しずつですが、たくさん、たのしく描いてます。
  (@^^)/~~~カキカキ~~~

  私たちの活動について、ちょっと紹介します。


1~3年生では、「頭の中に思い浮かんだ絵が、どうしたらうまく描けるのかな~」
を、想像の仕方、アイデアの出し方、鉛筆や絵具や筆の使い方など幅広く学んでいます。
美術室の様子 テキストを見ながら描いたり、カメラ目線だったり・・・
もちろん展覧会で発表したり、賞をたくさんもらっている先輩もいて、
楽しく絵を描いたり、楽しく粘土づくりしながら、教わっています。
授業で作っている作品も、作っちゃったりしています。


4~6年生では美術の大学をめざして、受験に必要な絵の描き方を学んでいます。
デッサンや平面構成、立体など、自分の夢に向かって、学んでいます。
文星芸術大でのデッサン講習会 キンチョウしたけどすごくたのしかったし、勉強になったのだ
こうして、時間をかけて学ぶことができた先輩たちは、
受験にも自信をもって臨むことができたようです。


絵を描かくのが好きなひとはもちろん
「将来はデザイナー?マンガ家?ゲームクリエイター?・・・」
なーんて思っている新入生は、ぜひ美術部をのぞいて下さい。

いっしょに楽しく絵が描ける日を楽しみに。待ってまーす。!(^^)!

Web管理2013/02/04 19:46:16(7票)


新入生のみなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちの部活動は、毎日、プラザ40で4:00~5:30の一時間30分練習しています。
中等教育学校の前期課程の生徒は、高校生と合同練習をし、力をつけています。
ボールを使った練習だけでなく、筋トレやランニングにもしっかり取り組み、バスケットのために必要な瞬発力、持久力も養っています。
試合のときは、緊張しますが、一生懸命練習したことで勝利すると、とてもうれしいです。
新入生のみなさん、私たちと一緒にバスケットボールをしませんか?


123

お知らせ

佐野日本大学中等教育学校 模擬試験 のお知らせ
      
 第1回 9月8日(日) 受付 9時~ (試験 10時~12時20分)

                 「第3回 入学説明会」 を模擬試験と同日開催します。
              模擬試験が終わるのをお待ちの方、ぜひご参加ください。

      ◆お知らせ
       ①受験対象 ・・・主に小学校
6年生(学年に係わらず、どなたでも受験できます)
       ②検 定 料  ・・・無料 ※願書は模擬試験当日、受付時に配布します。
       ③教   科  ・・・2教科(
国語・算数

       ④持 ち 物 ・・・筆記用具、うわばき
       ⑤送迎バス ・・・佐野駅 9:15発、東武足利市駅 8:50発、JR足利駅 8:55発 ⇒ バス乗場案内
       ⑥
結果返却 ・・・9月22日(日)
          

         お申込み はこちら ⇒ 模擬試験・入学説明会のご案内

      ◆事前申込をせずに受験をご希望の方は、
9月8日(日) 9時30分までに本校へお越しください。
 
お知らせ
学校案内2014(平成25年度版)を当HPにアップしました。 ここからご覧になれます。クリックしてください。
 

パンフレット(平成24年度) ※昨年度版です

平成25年度用 スクールガイド


下記のリンクからご覧ください。
 
受験生の皆様へお知らせ
受験生の皆様へ
12
2012/12/06

第2回入学試験 願書受付最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
第2回一般入学試験、帰国生/英語入学試験の願書受付が
本日、無事に終了いたしました。
出願いただいた皆様、ありがとうございました。
試験日は来週の日曜日(12月16日)です。

今日は学校周辺でもかなりの強風が吹き荒れ、校庭の樹木
たちが落とした枯葉を盛大に舞いあげていました。
本格的な冬の訪れ…ですね。

受験生のみなさんも体調に気を付けて、
入試本番に向けて頑張ってください!
2012/12/05

第2回入学試験 願書受付3日目

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
いよいよ、願書受付も3日目となりました。

本日は郵送出願についてのお問い合わせを数件いただきました。
郵送出願は最終日、12月6日(木)必着となっておりますので、
お気を付けください。また、窓口受付は午後3時締切です。

なお、窓口での出願の際にお申し出いただければ、授業の様子
などの見学も可能です。ぜひ、本校生の普段の様子をご覧ください。
本日、中間テストが終了したばかりですので、プレッシャーから解放
された、いつも以上に元気な子供たちの様子が見られると思います。
2012/12/04

第2回入学試験 願書受付2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
本日はお足元の悪い中、出願のためにご来校いただき、
ありがとうございました。

先週あたりから、急に冷え込みが厳しくなってきました。
受験生のみなさんも風邪、インフルエンザ等にかからない
ように、体調管理にお気を付けください。

また、明日、出願にお越しの予定のみなさんも暖かくして
お出掛けください。
2012/12/03

第2回入試 願書受付

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
本日より、第2回入学試験の願書受付が始まります。

まだ第1回入学試験が終わってから間もないのですが…
今年は12月に第2回入学試験を実施することになったため
このような日程となってしまいました。
受験生・保護者のみなさまに気ぜわしい思いをさせてしまった
のではないか、と申し訳なく感じております。

暦はすでに『師走』ではありますが…、お車でお越しの際は
ゆっくりお越しください。締切時間に遅れそうな時には事前に
お電話いただければ対応したします。
なお、郵送は締切日必着ですので、お早目に投函ください。
2012/11/07

願書受付 3日目!

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
本日も出願のためにご来校いただき、誠にありがとうございました。
今日は朝から穏やかな天気で、絶好のお出かけ日和だったと思います。

毎年この時期は、出願された願書を整理しながら山の紅葉を遠くに望み、
秋の深まりを実感しています。
校内に生い茂る木々も日に日に色づき…、と同時に、たくさんの葉を落と
します。庭掃除の御当番さん、がんばれー!

さて、明日は願書受付、最終日です。窓口受付は午後3時締切ですので、
もし遅れる場合には事前にお電話いただきますよう、お願いいたします。

美しく紅葉に染まる山々が、一枚一枚違った色の葉の集まりであるように、
今年もさまざまな個性を持った受験生たちが集まってくれることを楽しみに
しております。
12

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。