令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17897468
Since 2010/04/01

ログイン

検索

技術・家庭科

技術・家庭の部屋
2015/10/11

【技術】3年生の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
3年生の授業はロボットを使ったプログラミングです。
使用するロボットはビュートレーサーという車型のロボットです。
このロボットはPICマイコン、赤外線センサー、モーターを搭載し、
ライントレースができるロボットです。

このロボットを使って、様々な実習を行います。
特にライントレースを使ってのロボット同士のレースでは、たとえば



こんなコースを使ってレースをします。生徒たちは勝つために必死でロボットの
調整をします。簡単そうに見えますが実は難しいのです。
後期もそんな授業ができるように準備していきます。
09:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2015/07/09

【技術・家庭科】今年はトマト

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
今年の2年生の技術の生物育成はトマト!!昨年までのアスパラから今年はトマトに変わりました。
トマトの苗の植え替えを行いました。圧縮された土に水を入れると、土が元に戻ります。

苗のようす

このような土に植え替えました。

みなさん水をしっかりあげていました。

水をこまめにあげて、しっかり育てましょうね!
18:24 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2014/05/15

【技術】アスパラの成長(その2)

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
今年一番(本日まで)のアスパラです。太さは約7ミリ。
まわりと比べると、かなり太い。

月曜日はこのくらい。

これが水曜日。
そして、今日食べ頃になりました。ちゃんと収穫できたかな。
他にも育つといいな。楽しみだ。
16:19 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2014/05/08

【技術】アスパラの成長(その1)

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
2年生が毎年栽培しているアスパラが3週間を経て、ようやく芽?を出してきました。

まだまだ細くて小さいですが、おいしいアスパラに成長してほしいですね。
収穫が楽しみだ。これから2カ月、私達の目と舌を喜ばせてくれるでしょう。
18:19 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。