令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17897373
Since 2010/04/01

ログイン

検索

救命救急講習・エピペン講習

本校では毎年、救命救急講習とエピペンの講習を教職員で行っています。
本日も佐野西消防署から3名の講師の先生をお招きし、講習を行いました。

▲まずは講師の先生から説明をいただきます。

▲その後、全先生方が交代で、実際に心肺蘇生法の練習を行いました。

▲日々の積み重ねは大切です。どの先生方も慣れた手つきです。


万が一が起こらないことが一番ですが、学校は共同生活の場、何が起こるかわかりません。
不測の事態に対応できるように準備することは学校の務めだと思います。今後ともに、教職員一同で、様々な事態に対応できる力を身に着けていきたいと思います。
 

【生活健康】統一LHR(人権教育)

11月4日(水)6時間目のLHRにおいて、全学年で人権教育を行いました。
今回は性的マイノリティと人権を題材に、知識不足によっておきる差別やプライバシー侵害があることについて考え、性的マイノリティについての正しい知識や理解について学びました。

 

【生活健康】5年生生活講演会

5年生生活講演会は、佐野警察生活安全課から講師を招き、薬物乱用防止教育が行われました。

薬物乱用の始まりは、優しく接してくれる先輩や友人から、薬物を勧められることが多くあるとのことでした。自分を薬物から守るために、断る勇気も必要であるとお話がありました。
 

【生活健康】秋の交通安全運動ポケットティッシュ配布


9/28(月)~30(水)秋の交通安全運動週間中、生徒会生徒たちによって、ポケットティッシュの配布をしながら交通安全を呼び掛けている。
 

【生活健康】眼科検診

みなさんこんにちは。

コロナウイルスの影響で、様々な行事が延期となっていますが、その中の一つである眼科検診が本日(9/4)実施されました。
今日も蒸し暑い日でしたが、指示に従って、落ち着いて受診することができました。

前期生は全員、後期生は希望者を対象として実施しました。
今年度は従来とは異なり、お医者様が生徒に触れることはなく、生徒自身が自分の下瞼を「あっかんべー」する方式でした。

↑思わず自分でやっちゃいますよね。ふざけてるわけじゃないんですよ!!


ソーシャルディスタンスを一定に保ち、さらには検診前後での手指消毒を徹底し、
感染防止に努めました!
 

【生活健康】スマホ安全教室

9月2日(水)5時間目1年生、6時間目2年生が参加し、NTTDoCoMoから来ていただいた講師の方から、スマホの使用についてご指導いただきました。
講演内容を参考にしていただき、御家庭でもスマホの使用について話し合い、ルールを決めトラブルに巻き込まれないようにして下さい。


資料提供NTTドコモ
 

お知らせ(電話カウンセリングについて)

スクールカウンセラー竹村先生による電話での
カウンセリング(事前予約制)を行います。
詳細は下記をご確認ください。

電話カウンセリングについて.pdf
 

お知らせ(通学定期券の購入について)

通学定期券購入について

 

 新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業により、記載内容に訂正が必要となった通学証明書取り扱いについて、各鉄道会社・各駅によって対応が異なっております。各鉄道会社・各駅にお問い合わせいただくか、下記のホームページをご参照ください。

 

JR東日本お問い合わせセンター

050-2016-1600

JR東日本 新型コロナウイルス発生に伴うきっぷの取扱いについて

https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200313corona.pdf

 

・東武鉄道お客さまセンター

03-5962-0102

・東武鉄道

https://www.tobu.co.jp/

 

 

お知らせ(新型コロナウィルスについて)

 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。厚生労働省、国立感染症研究所感染症予防センター等にて、最新情報を確認し、正しい情報に基づいた適切な対応をお願いいたします。

厚生労働省HP
国立感染症研究所感染症疫学センターHP
 

生活健康だより

生活健康だより[全件一覧]
1234

Web管理2020/03/12 17:36:59(5票)


休業から十日余りの日々が過ぎましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?課題の山と格闘中でしょうか?学校では先生たちが通常業務の他に、教室の美化など色々と取り組んでいます。こちらでは、ある教室の床磨き中です。

私もちょっくらお手伝い。どうです!?すごくないですか?どこを磨いたか一目瞭然です。どうやってやったか分かりますか?クレンザーと水をまいて、両足をナイロンたわしの上に乗せて、こする!!時折、ツイスト!!そして、スケーティング!!この日のためにコツコツと増やした体重が、見事に活用されました!一応、サッカーやってたので、足の筋肉はそこそこあるんですね。

こんなにきれいにした床に…
「あんっ!?」
ボタボタボタと汚水が!!
汚水が点々と続く先には…。

「!?」
「ああああああああああああああああ…きれいにしたのに~(涙)」
Y先生「あっ!!」

Y先生「あちゃ~。すんません。ふきま~す。」
A先生「やっちゃった~(笑)」
こんな感じで、汗だくになりながらも、みんなで力をあわせて楽しく清掃していますよ。でも、筋肉痛が痛い…。
みなさんも、この休業を利用して、気分転換に部屋や玄関の掃除などをやってみてはいかがでしょうか?
Web管理2020/03/04 08:30:26(3票)

共働き家庭などでは児童生徒の一人での留守番など、児童生徒だけで長時間の留守番をせざるをえないご家庭が増えることと思われます。こうした状況を鑑み、栃木県警本部から、以下の点に注意するよう依頼がありました。

 ①自宅の施錠の徹底。
 ②一人で留守中、知らない人が来た場合は外に出ない。
 ③何かあった際は必ず110番通報する。


 各ご家庭で、ご指導、ご対応のほど宜しくお願いします。

Web管理2020/02/26 17:17:00(1票)

本日の出席停止人数(16時現在)
新型コロナウイルスへの基本対策も、うがい・手洗い・手指消毒です。
凡事徹底していきましょう!!

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/02/21 19:34:18(0票)

本日の出席停止人数(16時現在)
三連休となります。十分な休養をとり、免疫力を高めて体調を整えましょう。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/02/19 10:23:12(1票)

本日の出席停止人数(10時現在)
本日で前期課程生は学年末試験が終了しました。
今後も、各種感染症対策に有効な手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスのとれた食事、睡眠を心がけさせてください。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/02/14 16:40:46(0票)

本日の出席停止人数(16時現在)
昨日と変わらずです。
明日から学年末試験の学年もありますので、体調に気をつけつつも頑張ってください。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
1名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/02/13 13:07:43(0票)

本日の出席停止人数(13時現在)
昨日より1人インフルエンザによる欠席は減りました。今後も、手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスのとれた食事、睡眠を心がけさせてください。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
1名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/02/13 13:08:46(2票)


2月10日には、佐野消防署より2名の講師の先生方ににお越し頂き、毎年恒例の教職員対象救命救急講習が開催されました。本当にお忙しい中、毎年ご指導頂いており、有難うございます。

心肺蘇生法も毎年やっていますので、先生方の手際もよく、スピーディーに進んでいきます。

お馴染みのこちらのコンビ、エンターテイメントだけでなく、救急救命での息もピッタリあっています。

続いてエピペン講習です。エピペンとは、アナフィラキシーがあらわれた時に使用する補助治療剤です。DVDを見て、事例研究を行ったあと、養護の岡村先生から指導を受けます。写真は、エピペン注射時に激しく動く可能性があるので、上半身を押さえて、エピペンを打つお手本です。

隣の人とチームになって、それぞれ相手に練習用エピペントレーナーを使って打つ練習。AEDや心肺蘇生、そしてエピペンは、誰でも必要な時に対応できなくてはならないので、先生たちも真剣です。
こういった訓練の積み重ねが、もしもの時に、より良い対応につながります。
Web管理2020/02/12 15:08:18(0票)

本日の出席停止人数(15時現在)
月曜日と比べ、新規のインフルエンザ感染者はありませんが、発熱者が出ています。手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスのとれた食事、睡眠を心がけさせてください。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/02/10 12:51:30(0票)

本日の出席停止人数(12時現在)
教室にもアルコール消毒液が常備されています。効果的に利用してください。
ただし、アルコール消毒をすれば大丈夫と思って、手洗い・うがいをしないのはダメです。手洗い・うがいの徹底を!!

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/02/06 19:30:15(0票)

本日の出席停止人数(18時現在)
マスクが品薄ですが、手洗いとうがいが重要です。
しっかり時間をかけてやりましょう。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/02/05 16:53:07(0票)

本日の出席停止人数(16時現在)
休み明け、発熱などの体調不良者が増加しています。
インフルエンザ感染者も増えています。
十分注意をしてください。

 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/02/03 16:24:35(1票)

本日の出席停止人数(16時現在)

休み明け、発熱による欠席者が増えましたので、十分注意をしてください。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
 
1名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/01/30 18:26:07(0票)

本日の出席停止人数(17時現在)
佐野市内の公立校ではインフルエンザが流行している学校もあるようです。
このまま油断せず、予防につとめて流行の季節を乗り切りましょう!
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
0
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/01/29 08:55:00(0票)

本日の出席停止人数(11時現在)
佐野市内の公立校ではインフルエンザが流行している学校もあるようです。
睡眠不足は免疫力低下にもつながります。睡眠時間も大切にしましょう。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
0
0
0
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2020/01/23 10:56:47(0票)

本日の出席停止人数(11時現在)
発熱のある場合は無理な登校をせず、念のため医療機関を受診してください。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
 
3名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/01/22 12:03:14(0票)

本日の出席停止人数(12時現在)
佐野市内の中学校では学級閉鎖も出ています。
手洗い、うがいを徹底しましょう。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名


Web管理2020/01/21 13:08:17(1票)

本日の出席停止人数(12時現在)
日頃より手洗いうがいを心がけていきましょう。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
 
2名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2019/02/21 11:38:07(1票)

本日の出席停止人数(11時現在)
後期課程生も、今日で学年末試験の終了となります。
久々に体を動かすなどリフレッシュをさせて、心身の健康に留意させたいものです。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名

Web管理2019/02/20 10:58:31(2票)

本日の出席停止人数(11時現在)
学年末試験は前期課程生は今日で終了となります。
インフルエンザはついに0となりましたが、気が抜けて、疲れも出る頃です、体調を崩さぬよう心がけさせましょう。
 
1年
2年
3年
4年
5年
6年
合計
インフルエンザ
 
0名
感染性胃腸炎
 
0名

1234

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。