令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17897375
Since 2010/04/01

ログイン

検索

ライフスキル
一件も該当記事はありません。
 
LIONS QUEST A Program of Lions Clubs International Foundation 
  LIONS QUEST
 ライフスキル教育プログラム
   〔LIONS QUEST HPより引用〕

 

◆ライオンズクエスト『ライフスキル教育プログラム』とは

 

まず、子どもたちに何かを教えるために、何をどのように教えるのかをまとめたものを「プログラム」(またはカリキュラム)と言います。たいていの場合、子どもたちの発達段階(学年)に合わせて系統的に組み立てられています。ですから、ライフスキル教育プログラムとは、どのようなライフスキルをどのように教えるかを発達段階に合わせてまとめたもの、先生が使う“台本”のようなものです。

このライフスキル教育プログラムは英語圏では極めて一般的で、同種のプログラムがたくさんあります。また、広い意味では日本の『道徳』も、生き方や人との関わりを学ぶ時間ですから、「ライフスキル教育プログラム」の一種と言えるかもしれません。

 次に、ライオンズクエストの「ライオンズ」はライオンズクラブのことです。そして、「クエスト」はアメリカにある教育研究機関の名称で、このプログラムを開発し、まとめたところです。

つまり、ライオンズクエスト『ライフスキル教育プログラム』とは、クエストという教育研究機関が開発し、ライオンズクラブが世界中で普及活動をしているライフスキル教育プログラムということを意味します。

◆ライフスキルとは? 生活の中で“行動する能力”

 

学力とよばれる、頭の中で覚えたり、理解したり、考えたりする能力(=アカデミックスキル)に対し、がまん、けじめ、積極性など自分自身をコントロールする能力や、あいさつ、思いやり、コミュニケーションなど、他の人とうまくかかわる能力を合わせて、行動する能力=ライフスキルと言います。時には漢字で「心理社会的能力と」とも言われます。

ライフスキルは、生活の中で見通しをもって物事に取り組み、積極的に人とかかわり、相手の気持ちを理解し、みんなとともに、あるいは人に働きかけ、動かしてゆくために効果的な、一生通じて役立つ能力です。


▼「ライオンズクエスト ライフスキル教育」の詳細は、こちらのリンク先をご覧ください。


特定非営利活動法人青少年育成支援フォーラム LIONS QUEST 普及事務局  http://lionsquest-japan.org/

 特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム

 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-63-302

 Tel.: 03-3440-4486  |  Fax.: 03-3440-4447  |  E-mail: info@jiyd.org


 

 
「第2回ライオンズクエスト全国フォーラムin佐野」が開催されました!

LQ-Forum2015sano_cover


2015年8月22日~23日、「第2回ライオンズクエスト全国フォーラムin佐野」が開催されました。

佐野日本大学中等教育学校の中学校1年生~4年生(高校1年生)15クラスが一斉に公開授業を行ない、
授業の展開方法は?生徒の様子は?活動の雰囲気は?…などなど、これからやってみたい!いろいろ
なパターンが知りたい!ライオンズクエストを知りたい!という全国のみなさんにとって、大変有益な場に
なったのでは、と思います。


特定非営利活動法人青少年育成支援フォーラム LIONS QUEST 普及事務局  http://lionsquest-japan.org/

 特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム

 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-63-302

 Tel.: 03-3440-4486  |  Fax.: 03-3440-4447  |  E-mail: info@jiyd.org
 

 

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。