令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数18042135
Since 2010/04/01

ログイン

検索

 アメリカ研修
 in Philadelphia

  
 

アメリカ研修2017

 

「アメリカ研修」とは?


          「広い視野と国際的教養を身につけた自立心に富む人材の育成」


アメリカ国内にある現地大学キャンパス内での語学研修を中心
とした、世界で活躍できるグローバルな人材を育成するための、英語力強化プログラムです。









アメリカのどこで 「研修」 するの?


今回、この研修を行うのは、アメリカ東部にあるペンシルベニア
州にある、全米第5位の人口規模を誇る大都市フィラデルフィア。
その郊外に建つ 「チェスナットヒル大学」 のキャンパスを使って
10日間の語学研修プログラムが行われます。







「アメリカ研修」プログラムの特色


1.現地大学キャンパス内での語学研修プログラム

 今回の語学学校があるチェスナット大学は、フィラデルフィアの郊外に建つ、カトリック系の小規模でアットホームな私立大学。
 小規模な大学ながら、スポーツ施設やジム、図書館、教会といった施設が充実。校舎も歴史的観光名所として登録されている、美しい建物です。




2.インターナショナルクラスによる英語レッスン

 事前にプレースメントテストを実施し、それぞれのクラスに分かれます。1クラスは平均12名程度で、スペイン・イタリア・フランス・韓国・中国・ブラジル等からの生徒と一緒の授業に参加。
 他国生とのクラスでは英語運用能力はもちろん、相手の考えを理解し、自分の考えを持ち、伝えることの重要性を強く認識することができます。



3.ホームステイを通しての生活体験

 日常生活の中で、生きた英語とアメリカの文化・生活習慣に触れ、違いを学ぶと同時に、改めて日本について考える機会となります。
 また、ボランティア精神・協調性・他者理解の精神も養います。





4.アクティビティーを通して世界を感じる

 世界の文化・歴史・経済の中心地の見学も計画しています。

    ■□■ ツアー予定 ■□■
    フィラデルフィア ヒストリカルツアー
    リバティーベル(自由の鐘)見学
    ペンシルベニア大学見学
    ワシントンD.C.研修見学
    ニューヨーク市内見学
    (国連本部・ロックフェラーセンター)
     等々
 

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。