令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数17966701
Since 2010/04/01

ログイン

検索

2017 佐日中等Expo

◆2018/02/03 【国際交流・海外FW(フィールドワーク)報告】

2月3日(土)、2017年度(平成29年度)に実施された中等教育学校の学校行事の中から、特に本校生や保護者のみなさんの関心が高い国際交流行事や海外FW(フィールドワーク)、各種部活動の発表などを中心としたプレゼンテーション・発表会「佐日中等Expo」が、今年も盛大に開催されました。

 
体育館の壁一面には、海外フィールドワークの行程や参加した生徒たちの様子、貴重な異文化体験の様子などをまとめたポスター。また、生徒自身がまとめたレポートも展示され、参加者たちのワクワク、ドキドキ感が、読む者の心に響きます。
 
本校は昨年、ユネスコスクールに認定されたことから、これらの国際交流行事を単なる学校行事の一環としてではなく、ユネスコ憲章にもとづく「持続可能なグローバル教育の実現」を目指すための活動と位置づけ、積極的に取り組んでいます。
  
オーストラリアFW、マレーシアFW、中国・月壇中学訪問団、アメリカ研修旅行、イギリス研修旅行 等々に参加した生徒の代表者が、自分たちで準備したパワーポイントを使い、それぞれの貴重な体験を伝えてくれました。


◆2018/02/03 【部活動 発表】

国際交流行事の報告以外にも、各種部活動が日頃の活動で鍛えた技や歌声を披露しました。(▲管弦楽部は、大ヒットアニメ映画「君の名は」から『前前前世』を演奏)

 
▲SELCは童話「おむすびころりん」をオリジナル英語劇に ▲数学研究同好会は会場の観覧者と一緒に頭の体操

 
▲最後は合唱部による発表。先日参加した栃木県のヴォーカルアンサンブルの大会では、後期課程生が銀賞を、前期課程生は金賞を受賞。前期課程生は関東大会に出場が決定しました。

短い時間ではありましたが、ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
今後とも、佐野日本大学中等教育学校をよろしくお願いいたします。
 

2016 佐日中等Expo

◆2017/02/04 【展示部門】

2月4日(土)、今年度の本校の取り組みをご紹介する「佐日Expo」が盛大に開催されました。
今回が第一回目となる「佐日Expo」。各部門とも、準備を重ねて今日の日を迎えました。
体育館では、ステージでの発表と並行して後方のスペースを使ってポスター等を掲示しました。

▲東日本大震災で被災した大川小学校への教育旅行や、マレーシアやオーストラリアへのフィールドワークの報告

▲インターネット回線を利用した英会話教室「QQEnglish」をはじめとした本校での取り組みや部活動紹介

来年度からの新制服も展示され、実際に手に取って見ていただくことができました。
体育館以外にも、各教室を使って展示や体験の場を用意しました。美術書道室では、生徒の日頃の創作活動の成果を展示しました。


◆2017/02/04 【発表部門】

2月4日、中等体育館にて「佐日Expo」を開催いたしました。

海外研修や部活動など、本年度の学校活動の成果を発表しました。
生徒たちはこの日の為にプレゼンテーション用の原稿を作り、一所懸命準備してきました。

▲大迫力の和太鼓部の演舞から「佐日Expo」開幕です!


▲数学研究会は数学オリンピックや数学甲子園を目指して日々活用しています。
発表の最後に会場参加型の論理パズルを紹介してくれました。


▲SELC(Sanichi Englidh Learning Club)は日々の活動で培った英会話をインタ
ビュームービーで紹介してくれました。






▲国際交流 北京月壇中学校交流・マレーシア研修・オーストラリア研修発表の様子。
各々が現地体験・交流を通じて思いをめぐらしたことをスライドを使いながら発表しました。

▲教育旅行では、東日本大震災の被災地を巡りました。被災地の今を肌で感じ、また
今なお復興に励む人々との触れ合いについて発表しました。


▲合唱部による発表。
初めての試みではありましたが、多くの生徒たちで一生懸命に盛り上げた佐日Expo。
たくさんのお客様にご来場いただきましてほんとうに有難ございました。
大盛況のうちに締めくくることができました。来年も更なる進化を遂げて参ります。
 

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。