令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数18042025
Since 2010/04/01

ログイン

検索

佐野日本大学中等教育学校 生徒会役員h22

生徒会長………………吉澤優希(3年)
副生徒会長……………篠崎倖汰(2年)
副生徒会長……………冨士恵里佳(2年)
書記委員長……………荒川智(2年)
副書記委員長…………清水亮輔(2年)
生徒会議長……………秋山采花(2年)
副生徒会議長…………高橋星哉(1年)
生徒会会計委員長……大谷茉姫(2年)
副生徒会会計委員長…吉田壮(1年) 
  ※平成22年10月に発足。任期は平成23年9月まで。
 
生徒会顧問…大沢克至
生徒会影の顧問…?
 

新・生徒会の主な役割

①イベントの司会・運営など
 ・ヒューマンスタディー
 ・全校集会
 ・宿泊研修
 ・生徒総会
②日常生活など
 ・昼休みの巡回活動
 ・リーダー会議
 ・あいさつ運動
③郊外活動など
 ・募金活動
 

つぶやき☆シヨー

つぶやき☆シヨー >> 記事詳細

2010/06/23

会計委員長元木綾乃『第3回ヒューマンスタディー』

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
 今日は、突然事故にあって車イス生活になってしまった又野亜希子さんのお話を聞きました。
 その中で、一番印象強かったのは、前向きに生きる姿勢です。話しているときもずっと笑顔で、輝いて見えました。
 誰にも負けないぐらいの強い心を持っていて、すごいなと感動しました。
 同じ人間として助け合い、協力し合って、いつか心のバリアフリーが実現できるように、私も出来ることからはじめようと思いました。
 命の大切さ、助け合いの素晴らしさなど、普段の生活では忘れがちなことだけど、すごく大切なことを教えてくれました。
 又野さんを見習って、強い心の持ち主になれるように、みなさんも頑張っていきましょう。
会計委員長 元木綾乃

12:01 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

生徒会だより

生徒会だより
2010/06/29

明日にむけて…

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

 新☆生徒会が放課後に急遽ミーティング。
 内容は明日の防犯教室の整列指導をどうするか。
 先週の交通安全教室では、十分な整列指導が出来ず悔しい思いをしました。
 しかし、新☆生徒会の役員たちは、短い時間に集中して意見を出し合い、明日の計画を立てていました。
 経験を未来に生かすのは大切ですね。
 そして、自分たちで考えて行動する。これは、新☆生徒会のモットーでもあります。
 私こと生徒会の影の顧問は、明日も影から彼らを見守りたいと思います。

16:29 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2010/06/03

第1回生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
第1回生徒総会
 去る5/29に、佐野日大中等教育学校として初めての生徒総会が開催されました。記念すべきこの総会を取り仕切ったのが、我らが新☆生徒会でした。
左上:初めての生徒総会に向けて体育の授業中にリハーサルをする新☆生徒会役員。生徒会顧問の大澤先生の鋭い指摘が飛びます。
右上:生徒たちも集まり、荒木議長の司会で生徒総会が始まりました。
左下:まずは各学年の代表たちが、学年の問題について発表。まずは三年生。
右下:二年生もどうどうと発表。
 
左上:一年生も緊張しながら発表。
右上:一年生は二人で発表です。
左下:各学年の問題点から共通のテーマを決めます。役員の腕の見せ所。生徒達が固唾をのんで見守ります。
右下:テーマが決ると、各学年、クラスで集まって話し合いをします。このとき、各クラスの委員長などが自然とリーダーシップを発揮して意見を求めていました。さすが。
 
左上:新☆生徒会役員のスムーズな進行と、生徒たちの熱心な話し合いに小林正弘校長先生も満足そう。
右上:対応策についてまとめる際には、さまざまな意見が出ます。
左下:生徒たちはもちろんのこと、先生方もなるほどとうなる意見も出され、生徒たちから自然に拍手が起こりました。
右下:生徒総会も成功に終わり、最後は渡邊明男教頭先生による講評。佐野日大中等教育学校の生徒であるという自覚のもと、生徒自身が学校を良くしていくよう求められました。卒業生となった時に、母校を訪ねられ、「えっ!?あの佐野日大中等教育学校の卒業生なのですか!?すごいですね…」と言われる学校にしていきましょう。
 新☆生徒会役員は先頭に立って学校を盛り立てていきます!
 


19:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2010/04/27

新☆生徒会役員集合~

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理

 新☆生徒会役員は昼休みに職員室に集合し、生徒会顧問の大澤先生を囲んで何やら打ち合わせ中…。
大澤:「サモアの……地震…、被害を受けた…クリケット………」
清水:「その日は……、……おじさん…」
 ?????????。う~ん。
 どうやら、5/7(金)に佐野市で開催されるクリケットの国際大会に、サモア代表チームが参加することになっているので、それに合わせてサモアの地震の被災者のために募金を募ろうと集まって相談中のようです。
 もし、街中で彼らを見つけたら、ご協力の程、宜しくお願い致します。

13:10 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。