令和3年4月1日リニューアルサイトオープン 随時移行していきます。


新しいホームページは、上記バナーをクリックしてください!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
各種証明書の発行について
 

修学支援制度のご案内

こちらをご覧ください。
R2各種修学支援制度のご案内.pdf
 
 
 



〒327-0192栃木県佐野市石塚町2555
℡:0283-25-0111/Fax:0283-25-0441
 
 

広報わかざくら №55

  
 
 

大学資料請求はこちら

大学資料請求はこちら
 
■外部リンク集

10月4日は 日本大学創立記念日!

▼海外姉妹・協力提携校HP

ストラットフォードガールズグラマーS(イギリス)

セント・スティーブンスCC(オーストラリア)

セコラ・スリUCSI(マレーシア)

北京月壇中学校(中華人民共和国)

キング エドワード 6世 スクール(イギリス)



JBKジュニア防災検定
 
訪問者数18046466
Since 2010/04/01

ログイン

検索

キャンパスライフ >> 記事詳細

2021/03/08

【4年生】佐野日大トップ層合同勉強会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:Web管理
本日は国語の授業が行われました。
担当の先生は、昨年度までこちらに所属していた君島先生です!専門の漢文を分かりやすく授業してくださいました!!
今日の教材はなんと、2003年大阪大学文学部の2次試験で出題された漢文の問題。入試問題と聞き、生徒のみなさんには緊張が走りましたが、君島先生が本文を読んでくださるとなんとなく話はつかめた様子。個人で解いてから、ペアで話し合いながら解答を深めていきます。

期末試験で出題されていた詠嘆形「亦~ずや」や疑問形の「安くんぞ~連体形」を全文ひらがなで訓読する問題には、送り仮名がないため一苦労。しかし、これまでに習ってきた知識を総動員してなんとか解答していきます。

最後は君島先生の補足を交えながらの詳しい解説を聞きながらの答え合わせ。
入試問題にひるまずしっかりした解答を導き出すことができました。
同じ読みで違った意味を持つ漢字など、細かな補足もうかがうことができました。

積極的に赤本などを解き、今の実力でどこまで解けるか、また、解けない部分をどう埋めていくかを確認することは大切ですね。次回の英語はどんな授業なのか、楽しみですね!
17:30 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)

トップページへ

本校では在校生、保護者、教職員、関係者の人権と学校生活の保護のため、サイト上の掲載物に関して、在校生、保護者、教職員、
関係者の人権、名誉を傷つけたり、画像・映像の複製を無断で使用した場合には法的措置をとらせていただくことがあります。