本日は国語の授業が行われました。
担当の先生は、昨年度までこちらに所属していた君島先生です!専門の漢文を分かりやすく授業してくださいました!!
今日の教材はなんと、2003年大阪大学文学部の2次試験で出題された漢文の問題。入試問題と聞き、生徒のみなさんには緊張が走りましたが、君島先生が本文を読んでくださるとなんとなく話はつかめた様子。個人で解いてから、ペアで話し合いながら解答を深めていきます。


期末試験で出題されていた詠嘆形「亦~ずや」や疑問形の「安くんぞ~連体形」を全文ひらがなで訓読する問題には、送り仮名がないため一苦労。しかし、これまでに習ってきた知識を総動員してなんとか解答していきます。


最後は君島先生の補足を交えながらの詳しい解説を聞きながらの答え合わせ。
入試問題にひるまずしっかりした解答を導き出すことができました。
同じ読みで違った意味を持つ漢字など、細かな補足もうかがうことができました。
積極的に赤本などを解き、今の実力でどこまで解けるか、また、解けない部分をどう埋めていくかを確認することは大切ですね。次回の英語はどんな授業なのか、楽しみですね!